![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158198347/rectangle_large_type_2_26ecc91aae84ebb4ef0137fe278a191a.jpeg?width=1200)
ビジナーズサイクリストの一日(1)
ロードバイクを購入して1ヶ月が過ぎ、初心者サイクリストとしての新しい生活が始まりました。
自転車には小学生の頃から親しんでいましたが、本格的なロードバイクに乗るのは初めてです。
私が選んだのは、FUJIのFEATHER CX+。サイズは43型で、カラーはCLAYです。(写真参照)
![](https://assets.st-note.com/img/1728786020-lL1A0eoqtP2KEHY6GbsIcxJw.jpg?width=1200)
今年68歳になる私ですが、レースやスピードを競うつもりはなく、健康維持のためにロードバイクを始めました。
血糖値が基準値の3倍以上と高く、このままでは病気が進行する恐れがあるため、何か運動を始める必要がありました。
最初はマラソンに挑戦しましたが、3日で挫折。最終的に、ロードバイクにたどり着きました。
現在、雨の日を除いて毎朝20kmほど走っています。
近所には自転車と歩行者専用の道があり、安全に走ることができるのがありがたいです。
結果として、先日の検診では血糖値が1/3まで下がり、基準値に近づいてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728786108-9QdLp7Or4KsGl6NX0UTozRqS.jpg?width=1200)
ロードバイクに乗り始めてから、さまざまな発見がありました。
まだまだ初心者ですが、今は走る楽しさを存分に味わっています。
今後はメンテナンスのスキルを学びながら、サイクリングライフを楽しんでいきたいと思っています。
先日、1ヶ月点検のためにY'S ROADさんに行ってきました。
点検の様子をビデオに収め、後で参考にする予定です。
その際に指摘されたのが、空気圧が減っていること。適正な空気圧でないとパンクのリスクが高まるだけでなく、走行も重くなるとのことでした。
実際、点検後は「こんなに軽く漕げるのか」と驚くほど走りやすくなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728786324-fFw4ShCG3EXTcoxKmeDa2p67.png?width=1200)
この経験から、日々の点検がいかに大切かを実感しました。
これからも、どのような点検が必要かを学びながら、さらにサイクリングを楽しんでいこうと思います。
記事は不定期になるかもしれませんが、引き続きサイクリングの記録を残していきたいです。