[6/9開催]どうすればCreativeになれる?

こんにちは!渋谷主催の早坂です。今回はAdam Grant氏の"The surprising habits of original thinkers"をとりあげました。

トークの中では、Original thinkers(Creativeな発想をする人たち、Steve Jobsなど)の3つの特徴について説明されています。

1.Procrastinatorであること、つまり動き出すまでに時間がかかる人のこと。

2.常識を疑ってみること

3.たくさんの失敗をすること

今日のディスカッションでは、参加者がそれぞれ、自分をどれくらい「Procrastinator」だと考えているか?というシェアからはじまり、どうすれば自由な発想を持ち得るかということを議論しました。

「新しい考えに触れること」が既存の枠にはまらない考えをするのに重要ではという意見があがりました。

たとえば、ダイバーシティゆたかなコミュニティに触れる、海外へ行く、新しいツールを使ってみる、などなど。

「たくさんの失敗をする」という視点では、日々のビジネスの現場では、新しいやり方を取り入れやすい環境と、取り入れにくい環境があるという意見もありました。

たとえば、レガシーといわれる重厚長大なシステムを使っている会社が、クイックに新しい機能を取り入れていくことは難しい、など。人命にかかわるものも、慎重にならざるを得ないでしょう。

また、チームメンバーのバランスによって、チームとしてCreativeになれるのではという議論もありました。ゆっくりアイデアを温められる人もいれば、TODOを洗い出して物事を決定させていくのが得意な人もいます。性格のバランスによっていいアイデアが生まれる組み合わせがありそうです。

参加者がアイデアづくりをするとき、それぞれどんな工夫をしているかが大変参考になるディスカッションでした。

いいなと思ったら応援しよう!