![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15567071/rectangle_large_type_2_add922153bad18509781b980e934ba73.jpeg?width=1200)
クイズやろうぜ!
さて、突然ですが皆さんにクイズです。
『非核三原則とは、核兵器を「持たず」「作らず」、あと1つは何でしょう?』
さあ、お考えください!
………
ピローン♪(早押しボタン)
はい!そこのアナタ。
え、「持ち込まず」?
………ブブー!
惜しい!
正解は「持ち込ませず」でした!
クイズ専門店に行ってみた
突然のクイズ参加ありがとうございます。
実は最近クイズにはまっています。
クイズ好きが高じて、この間友人2人と早押しクイズ専門店に行ってきました。
(店と言っても雑居ビルの中にある一室で、中は机とイスとクイズ専門誌が置いてある感じ。スタッフもお1人のみ。)
クイズのアプリで「みんなで早押しクイズ(略してみんはや)」というのは聞いたことありますか?
オンラインで知らない人とクイズ対戦ができて、勝ちを重ねるとランクが上がるというアプリで、クイズ好きに知らない人はいない!はず!
ランクはC-,C,C+,B-,B,B+,A-,A,A+,S1〜S9までの18ランク。
私はランクAで、最近少しはやり込んでいたので、初参加とは言えまぁまぁ答えられるんじゃないかなぁと思ってたんです。
(ちなみに友人2人はA+とS1という目指すべき先輩たち🐕)
…が!
いざチャレンジするとボロボロでした。
参加したのは初心者コースだったにも関わらず、そもそも早押しに勝てない。
答えが分かるのが遅いので、ボタンを押し負けるんですね。
なんでそもそも答えるチャンスが回ってこない。
初心者コースの参加者は全部で11人。
内訳は、私たち3人。(初参加)
同じく初参加の3人。
そして経験者が5人。
初心者コースなだけあって、はじめは「3問答えられたら勝ち抜け」というゲームでした。
できる人からどんどんアガリになってくので、答えられない人でも最後の方になれば必然的にチャンスが回ってくる、という。
友人2人はさすがで、早々に勝ち抜けてしまい、あと残り4人(私と初参加3人)のところで何とか勝ち抜けた私でした。。。
ちなみに最後の1人になると、みんなの前でひたすら1人でクイズに答え続けることになります。より答えにくい。
早押しクイズの何が難しいって、あらゆるジャンルの知識がないと太刀打ちができないこと。
何か特定のジャンルに詳しい!
専門性がある!
ってこともすごく大事なんですが、
一般的な国の話、世界史、日本史、漢字、アート、スポーツ…
などなど、いろんなことがクイズになるので、一夜漬けではヤマが張れない!
加えて「知識」という引き出しを"瞬時に引っ張り出す"のがもーっと大変。
問題を読まれてから答えに導くまでの時間がそんなにもらえない。
ただでさえ最近言葉が出てこない「アレアレ症候群」なんだけど、「アレ分かるんだけど何て名前だったかなぁ」というのがぱっと出てこなくて辛い!
でもそれも行ってみてわかったことで。
1人の世界でクイズを楽しんでるのも良かったけど、外のレベルを知ることで、もっと上を目指したい、もっと知識を増やしたいって思える環境を味わえてすごく楽しかったです!
ありがたいことに、周りにクイズ好きも多いので、切磋琢磨してもっともっと知識を増やそうと思えた面白い経験でした!
会社で「クイズ研究会」に入ってるさりーでした🐼(形から入るタイプ)(メンバー7人しかいない超内輪のやつ)