![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14133015/rectangle_large_type_2_4e42d845659a3a4ea946b0c04f5458d5.png?width=1200)
「声」をうしなって
なんだか大げさなタイトルだが、
これは実際に、先週自分の身に起きたことだ。
先週は火曜あたりから、やたら寒気を感じたり、のどの違和感が大きくなったり、胃に気持ち悪さを感じたりしていた。
こりゃ風邪かなと思っていたところ、水曜日の通勤中に貧血になってしまい、身動きができなくなった。
(貧血の時、スーッと意識が遠のいて、世界が白ばんでいく感じは、できることならあんまり何度も味わいたくはない。)
少し回復してから病院に行き、優しいお姉さん医師の診察を受けた。
各症状を訴え、のどの炎症を抑える薬やら、胃炎を和らげる薬やら、6種の薬を処方された。
「そこまで酷くはなさそうだから、薬を飲み続ければすぐに良くなると思いますよ」と微笑んで言われ、薬をもらったこともあり、よかったよかった、と安堵した。
翌朝、目が覚める。
のどには相変わらず違和感があった。
顔を洗いに洗面所へ向かう。
洗顔前に口をゆすぎ、うがいをするのがルーチンだが、そのときにアレ、と思った。
声を出してうがいができなかったのだ。
一人暮らしなので、朝起きてから会社に着くまで、基本的に声を出す機会はない。
試しに「あー」だの「うー」だの声を出そうとするも、カスカスの息だけが出てくる。
ただ、起きたてはのどの調子が整っていないこともままあるので、とりあえず会社へ向かってみた。
声をうしなうと…①
会社へ到着。
自分のデスクにつき、チームのみんなへ挨拶をしようとしたが、
(おはようござ…)
口だけ動くが、声が出ない。
何度か試すも、やはりだめだ。
周りのみんなも「?」という顔で見ている。
「(こ え が で ま せ ん!)」
のどに手をやりながら、ヒソヒソ話をするような話し方で、目の前の先輩に力強く訴えると、爆笑された。
私はIT会社でシステムエンジニアをやっており、日頃、自身の担当ユーザーと電話対応をすることが多い。
がっつり資料作成をする日もあるが、その日はちょうど、10月の消費税増税に伴い、各ユーザーにシステム変更の連絡をする必要があった。
(今日は電話対応をメインに片付ける予定だったのに。。。)
ふう、と息を吐き、諦めて他の人へ割り振ることを決めた。
声が出ないんだから仕方ない、とばかりに、ぽいぽいと、先輩方へ対応依頼のチャットを送る。
学び①
「声」をうしなったさりーは、目上の人にも仕事をカンタンにぽいぽい投げることができた!
声をうしなうと…②
(あ、しまった)
すっかり忘れていたが、その日は、翌日から産休に入ってしまう同期とお昼を食べる約束をしていたのだった。
この状態では聞き役に徹するほかない。
会社に同期は11人残っているが、その内の私含め同じ部署の3人と、産休に入る総務の子とあわせて4人で、ランチの店へと向かった。
私以外の3人とも、もともとべらべら喋るタイプではなく、私がよく話題を振ることが多かったように思う。
その状態で、時折訪れる沈黙タイム。
私は複数人でいる時の沈黙タイムがあまり好きではない。
間を埋めたくなる習性があるのだ。
だが、今日は間を埋めることはできない。喋れないのだ。
突っ込んだり、話を広げることもできない。
それがどれだけ違和感があるのだろうと思っていたが、なんてことはなかった。
結果、めちゃくちゃ楽だったのだ。
いつも話題を振らない同期が話題を振っていたり、喋れない私の言わんとしていることを表情から汲み取ってくれたり、3人でくるくる話を回しているのを聞いていて、それはそれで楽しかったし、間を埋めるように話す必要がないので、ご飯も落ち着いてゆっくり食べられた。
3人が醸し出してくれた雰囲気があったかいことも大きかった。
私が喋れないからか、いつもよりもっと、目を合わせて話しかけてくれた気がした。
私もつられて、いつもより自然と、ボディランゲージや表情が大げさになっていた。
いつも、自分でコントロールして会話をしようと力んでいた自分に気がついた。
自意識過剰だったのだ。
やはり細かい意思疎通は難しかったけれども、世界はやさしいんだなぁと実感した昼下がりであった。
学び②
「声」をうしなったさりーは、頑張りすぎなくていいことを覚えた!
周りの人のあったかさを知った!
声をうしなうと…③
声をうしなった経験は、実は初めてだったのだが、なんだか面白かった。
まぁその翌日は、もう声が出ないどころではなく、腹痛と吐き気のWパンチで結局会社を休んでしまったけれどもね。。。
(調子乗って楽しんでたら風邪が悪化した)
ちなみに、声が出ないと仕事への支障は凄まじかった。
ひと言内線で伝えれば済むことも、少し席を立って声をかければよいことも、すべてチャットかメールで対応していたので、いつもより時間がかかる。
ニュアンスで伝えたいことも、文字だと冷たく感じたり、うまく伝わらなかったり。
やっぱり声が出ないって大変なことなんだなぁ、と痛感した1日でしたとさ。
学び③
「声」をうしなったさりーは、タイピングがより速くなった!!!
おしまい♪
明日は新メンバー、ゆきどっぐの登場だー!
お楽しみに♡