マガジンのカバー画像

僕のフィロフィーをどうぞ。

249
自分含め誰かを鼓舞できればと。 「幸せとは?」「なぜ生きるのか?」 そういう抽象的なテーマをいろんな角度から考えてみるのもあり。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

CanよりWillが多い情けない

僕自身今できることなんてほとんどない。数えられるほどしか。それに対してやりたいことは数えられないほどある。時間が惜しくてたまらないし、Willの増加度がずっと上がってるし今後も上がってく一方だ。好奇心は確かにいいことだが自分の無力さを同時に実感させる。 やりたいことばっか浮かぶけど、今自分にできることってなんなんだ? 僕はきっとこの苦しみに社会人になってから強く味わうだろう。いつも2段階いやもっと上の環境に自分を突っ込ませる癖がある。しかも自分の弱さをうまく隠して。人より

僕がミスターコンテストに出た理由

今回言いたいことは一つ!!Whyを伝える活動の一環であるのだ。 きっかけは就職活動が落ち着いたタイミングまず、大学でどのようなことをしてきたかざっくばらんに 話しますと、1年生の時は塾のバイトのみでサークルにも行かず、今思えば本当に情けないだらだら大学生。 2年生になると、さすがにもっと色んな人と触れ合おうと思いカフェのアルバイトをしつつ大きいサークルでいわゆる普通の大学生として遊んでいました。そして、2年生の3月にコロナウィルスの影響で大学がオンラインになりました。 オ

逆張り「いつだって、発信者は強い。」 『1%の努力』

ひろゆきさんの本。仲良い人には口を揃えて、「生き方が上手い。」「ずるいなあ。」と言われる僕にとって、似てるとこがあるのかなと、整理と新たな発見を求めて読んでみた。 案の定、整理がほとんどかな、けど新たな発見もあった。考え方の考え方を示した本は珍しかった。僕が数少ない友達と話しているような内容だった。ずる賢く勝つことを徹底してる僕にとって、良書だった。 7つの話をしている。 働きアリと働かないアリサボる才能。頑張ればなんとかなるは甘い。僕も中学くらいから、頑張ることより、

いやー痺れるねーふう!! 『苦しかったときの話をしようか』

この世界は残酷だ。それでも僕らは自分で選ぶことができる。 質問集Self Awareness自分のことを知っている度合い。何者なんだ俺は。今まで決断したことあるか?部活も受験も半自動的だ。得意に合わせた決定だ。Self Awarenessが未成熟なまま軸なしで就活が始まった、みんなそうだ。そりゃ苦労する。遅すぎない、いま考えるべきだ。 パースペクティブを広げる認識、考え方。資本家が勝ってることを認識できない。無知であることは愚かな資本主義を生きている。 コトより状態を目

学習は人生を変えるチャンスである

秀でるためには、より少数しか知らない知識と経験を持つこと。 経験には勇気が必要だけど、知識には勇気のかけらも必要がない。気になったことを調べるだけ、いたって簡単。本屋に行って興味のある本を読んでみるだけ。 今まで勉強は学びたくないことを学ばされてきた受け身のイメージがきっと洗脳的にある。けど、能動的に探究心をくすぐる体験と捉えられないだろうか。好きなことを知る。楽しい。 だから、考え方が浅い賢くない・経験をつける勇気がない人は知識を蓄えることをオススメしたい。

辞める経験はめったにできない

部活を辞めた。サークルを辞めた。バイトを辞めた。飲み会で嘘をつくのを辞めた。めんどくさい人付き合いを辞めた。 若いうちに辞める経験をできるのはでかい今後なにかを辞めるとなると責任が伴う確率が高くなってくる。若いうちに色々と辞める経験をできたのは自分にとって大きな自信に繋がってる。 全ての辞める経験には、辞めると言い出さなきゃいけない。だいぶ勇気がいる。全部良く覚えている。言葉を選んで伝え方に気をつけ、真摯に受け止めてくれて、申し訳ない気持ちも、辞めた後のスッキリ感も、周り

余裕ある人は応援してくれる

外見がいい人は内面に余裕がある。なぜなら優しくされた助けてもらった経験が多いから。その分、giveしたいと思える、それが人生の積み重ねとしてあるから。返報性の原理で、人間恩を返したくなる。 優しさのキャパはみんなほぼ一緒優しさを受け取りまくった人は溢れた分を他に与えることができる。しかし、足りない人は他からなんなら奪おうとする。ほかのなにかでその欠けた部分を満たすように他の人が活躍するのを妬み僻む。 これを感じたのは、僕が挑戦したときにメッセージをくれたり応援してくれた人

ついてったら面白そうだなって人になりたい

ざっくり僕はこうなりたい。そのためには結果で認めさせなきゃいけない。 「Why」の波の伝播 そして、僕の中での「Why」を伝えて、人を動かさなきゃいけない。 なぜ、やるのか。それに尽きる。それに共感してくれた人と一緒にいたいと心から思っている。全ての活動がここに着地する。馴れ合いじゃなく仲間とともにうまい飯と酒を飲みたい。生意気に野望を語ろうじゃないか。大きければ大きいほど面白いじゃんか。臭くていいんだよ。笑われてもいいんだよ。その分だけギャップができるじゃんか。ワクワク

まだまだこれからやんけ

君らの成長速度じゃ後悔のまま死ぬことくらい分かるのでどこかで傾き変えなきゃあかんで、しょうもない自分を見捨てるのかよ、目を逸らすのかよ、可哀想な自分わかってんのに見捨てるのかよ、他人に夢託すのは自分に妥協するのは早くねえか?せっかくまだ周りの奴ら何もしてねえあたまひとつ抜けられる時に勃起しろ。 社会人になることがゴールになっている最近すごく思う。もう社会人になったら遊びは終わりというか自分のやりたいことはできなくなるとどこか考えている人達だらけだ。対してやりたいことないから

いろんな人を応援しようって話

1人でもなんでもできるが大人ではない。僕らは周りに助けを乞わなきゃパフォーマンスは上がらないことが多い。ゆーてマンパワーに限界があるように有効なツールを使わなきゃコスパが悪い。 みんな自分勝手僕らは本当に自分のことしか考えていない。すごく。マジで親友だろうとしっかり他人だもんな。しっかりそこの境界線は皆ある。理由は、自分が生きてるのは自分だから。悪いことじゃなくてそれが当たり前でいいということ。 それでも周りに目を向けられる人間になれるとすんごく楽しくなる。他人の人生を生

考え方の考え方は人のOS

僕が最後の最後まで第一志望で迷った会社の最終面接が社長との面接でした。立ち上げから10年でメガベンチャーにした挫折を乗り越えまくった方と話した時にこの話をしました。 「汲み取る力に長けているね」 相手が求める答えを考える癖がついてると言葉をもらました。日常でもそうだが就活で特に意識してたから素直に嬉しかった。 パソコンのスペックを決めるように、考え方そのものは人のOSであると。その人をその人たらしめるもんだなと、、。そこにフォーカスして人を見ようじゃないか。cleverの

全て勉強、垣根はない

恋愛だろうと勉学だろうと人間関係だろうと何もかもが常に学習の連続である。常に学び続け、自分の価値観をアップデートし続けていく。目的を達成するための過程や結果にそれがくっついてくる。ざっくり言えば、死ぬまでこのループを繰り返してくわけ。遊びもアップデートされていく。昔の遊びには満足できなくなって楽しいって何てなるかもしれない。 偏見でなく、インプットになる僕の武器知的好奇心が高い僕にとって、いろんな人の話を聞くことは相当なまでに楽しい。必ずその人の中に核となるベースがあってど

再現性の高さの話

ビジネスに限らない再現性の高いスキルとは?私は、ビジネスにおいての価値、特にエンジニアとしての価値は、再現性の高さで決まると考えています。 具体的には、問題解決能力、コミュニケーション能力 アプリ開発において最強のエンジニアと言われる人がいたとして、その人は開発の経歴も過去の会社の経歴申し分がないとします。 その人はアプリ開発のプログラミングのスキルが優れていて、自他共にそれを認めている状態です。なので、そのエンジニアは自身のプログラミングスキルを活かして再度アプリを作れと