個人が持っている情報には、物凄い価値がある
👋 はじめに
こんにちは Web3 デザイン トークス のテクノグリフスです 。
本日もニューヨークからお送りします 。
このアカウントでは Web3時代における、3Dデザイン、モーショングラフィックス、タイポグラフィーなどについて新しい発見や学びを共有していきたいと思います。
この内容は、Stand FM、Apple Podcast、Spotify でも「Web3 デザイン トークス」@Technoglyphs にて音声配信しているので、でぜひチェックしてみてください!
また、デザインコミュニティ用のDiscordリンクも、チェックしてみてください。
🌟 日常に潜む個人の知識の価値
皆さん、自分はどんな有益な情報を持っているのだろうと、疑問に思うことはありませんか?
実は、私たちが当たり前だと思っている知識の中に、他の人にとって非常に価値のある情報が眠っているんです。
日々の業務や趣味の中で培った経験、どれもが誰かにとって貴重な情報となる可能性を秘めています。
💻 技術で変わる業務効率
最近、ある友人の興味深い話を聞きました。
彼の職場で、同僚がPDFを分割する作業に追われていて、通常なら3ヶ月もかかる大規模な作業だったそうです。
ところが、友人は普段からちょっとしたコーディングの知識があったおかげで、その作業を自動化するコードを書くことができました。
結果として、3ヶ月かかるはずだった作業がたった1日で完了したとの事でした。
📊 適切な価値の伝え方
これを聞いた時、「これはすごいことだから、上司に話して成果をアピールした方がいいのでは」と伝えました。
PDFの作業をしなければならなかった方からすると、本当に助かったはずです。
ただし、こういったことは押しつけがましくない形でアピールしないと、上司や他の方の目に留まらないこともあるんじゃないかと思いました。
🗣️ 情報共有の力
もっと身近な話で言えば、口コミの力ってすごいんです。
おいしいお店だったり、面白い場所だったり、街にあふれているお得な情報だったり。
こういったことって、意外と話してみたら他人は知らなかったということが多いです。
🌱 予期せぬ価値の発見
そういった意味では、どこの誰が、どんな情報を有益だと感じてくれるのかは分かりません。
この発信もそうですし、他のソーシャルメディアでも同じです。
種をまいておくと、思わぬところで芽が出ることがあるように思います。
それは個人の持つ情報の価値が、予想以上に大きいということかもしれません。
🎯 継続的な価値創造
このように、私たち一人一人が持っている情報には、想像以上の価値があります。
それを適切な形で共有することで、誰かの役に立ち、新しい可能性を開くきっかけになるかもしれません。
👋 結び
今回の内容に興味を持っていただけたら、ぜひ「いいね」やフォローをお願いします。
皆さんの反応が今後の投稿の励みになります。感想などもコメント欄にぜひ書き込んでください!
また今回の内容は Stand FM でもお話ししているので、ぜひチェックしてみてください。
配信は週3回、火曜日、木曜日、土曜日 日本時間 朝8時の投稿を予定していますので、ぜひお聞きください。
フォローしていただけるとリマインダーが届くので、お聞き逃しないかと思います。
ではまた!
#個人の価値 #ナレッジシェア #情報発信 #業務効率化 #プログラミング #デジタルトランスフォーメーション #コミュニティ #Web3 #クリエイティブ #タイポグラフィー #オンライン学習 #価値創造 #ワークスタイル #生産性向上 #デザイン #マーケティング #コンテンツ制作 #ソーシャルメディア #知識共有 #スキルアップ