![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82427074/rectangle_large_type_2_70b99c455f7baff2b503324e9dfbb2d8.jpeg?width=1200)
テクニケってどうですか?~所属エンジニアへのアンケートから見えたこと vol.1
こんにちは、お久しぶりの投稿となります。
テクニケーション広報担当です。
さて、先日弊社では所属するエンジニアに大規模なアンケートを実施いたしました。
エンジニアの方々の回答を通じて、この記事を読んでくださっている皆さんに、
「テクニケーションはどんな会社なの?」
「テクニケーションの強みや特徴とは?」
といったことについてお伝えしていきます。
第一回の今回でご紹介するのは、前職からソフトウェア開発に従事していらしたN.Hさんです。
Q1. 現在の業務内容(技術要素、業種、工程など)を教えてください
Bluetoothでデータのやり取りを行うための実装
dart、swift、python、c# アジャイル開発
テクニケーションでは様々な工程・言語に対応した案件をエンジニアの皆さんにご紹介しています。
「Javaの開発案件にチャレンジしたい」
「家庭の事情でフルリモート案件が良い」
人それぞれの希望等を最大限汲めるよう、営業一同全力を尽くします!
Q2. 前職の業務内容および転職しようと思った理由を教えてください
ソフトウェア開発
給料に不満、案件へのアサインでは意思が反映されない、社内業務が多い、社内イベントが半強制参加で頻度が多い
N.Hさんと同様に前職も同業職種だった方からは、
「前職は社内業務・イベントが多すぎたが、テクニケーションは余計な業務が無くて嬉しい」
というお声も複数いただいています。
テクニケーションではエンジニアの方々に無駄な社内業務を割り振らない体制を整えております。
Q3. テクニケーションで働いていて感じることを教えてください
単価で給料が決まるためスキルアップなどについてモチベーションが高くいられる
社内業務が少なくて良い
案件へのアサインに希望が反映されやすい
テクニケーションではエンジニアの方の給料は”完全単価連動制”となっております。
そのため、
・スキルアップすると、より良い単金の案件にアサインされる→給料UP!
・自分の市場価値に敏感でいられる→モチベーション高くいられる!
というメリットを実現できています。
(弊社の給与制度について詳しく聞いてみたい方は、お気軽にお問い合わせください)
Q4. 趣味やプライベートの過ごし方を教えてください
プログラミング
ダーツ
趣味がプログラミングというエンジニアの方も結構いらっしゃいます。
テクニケーションには競技プログラミング参加者の方も多数!
ダーツ、という趣味も素敵ですよね。
さいごに……
もっと給料をあげたい、柔軟に案件を選びたい……
テクニケーションはそんなエンジニアを応援いたします。
「給与体系について詳しく知りたい」
「まずはとにかく話だけでも」
「どんな案件があるの?」
まずはメールやTwitterのDMなどでお気軽にご連絡ください!
お待ちしております。