見出し画像

【海外留学×中学生】

こんにちは、テクナドです。

私は、普段シンガポールの米国系SaaS起業で働く傍ら、このnoteを通して自分の興味があるもの、刺激的な出来事等を発信しています。

本記事では、心身共に健康的でより豊かな生活を送るため、最新テクノロジー
(Web3 / NFT / メタバース)そして、帰国子女であるという視点から海外留学に関する有益な情報を発信しています。

<Web3の世界にハマったきっかけ>

私がWeb3の世界に興味を持ったきっかけは大学時代にさかのぼります。

大学一年生の夏、僕が通っていた大学で『Ripple社(米国)』のセミナーがありまして、Web3について何も知らない私はふらっと立ち寄ってみました。

そこではブロックチェーン技術の応用、デジタルIDやWeb3.0の将来的な応用に関するワークショップや、研究プロジェクトが実施されていました。

最近よく目にするブロックチェーン技術や、Web3.0の概念が普及してきたことにより、これまでにはなかったさまざまな可能性が開かれ始めています。

インターネットが出現した時のように、世の中に新しいテクノロジーが生まれる時は、みな宗教的だとか、何かに洗脳されているのではないか思うものです。

いまWeb3は、そういった意味で「人類の思考の最先端」を取り巻いている状況といえます。

『人生は自分だけのおもちゃだ』

僕はこの人生を通してのミッションを胸に「知らないことを知る・体験する」ということを大事にしています。

僕のnote記事ではWeb3の可能性や海外留学について、初学者の方にも直観的に分かりやすく解説しています。

少しでも学びがあった、気づきがあったという方はスキ、フォローで応援よろしくお願いいたします。

Let`s step on a next journey together!!

中学生の留学について


『中学生の海外留学』と聞いて、皆さんはどのようなご感想抱かれるでしょうか。一昔前では考えられないようなことですが、最近ではごくごく普通の家庭でも海外留学を考えるご家族はたくさんいらっしゃいます。

筆者自身も中学生時代にスイスとドイツに学舎を構えるボーディングスクールのルロゼ学院に留学していました。今になって気づいた中学留学最大のメリット。それは『言語脳と知識脳』の両方をはぐくむことができます。

言語脳と知識脳について


言語脳の発達は臨界期(いわゆる若さ)が何より大事です。現在の日本の公教育での英語教育はとにかく英語の”知識”を詰め込むようなイメージがあります。

しかし、

「英語の知識がある」という事と「英語を話せる」は全くもって違います。

いくら日本で英語の成績がよくても実際に外国人を前にした時にすらりと英語が出てきて会話ができなければ、英語を話せるとは少し意味が違ってしまうのです。

「英語の知識がある」と「英語を話せる」にはどんな違いがあるのか。

違いはずばり「言語脳が発達しているか」です。英語を母国語のように操るには、言語脳の発達が欠かせません。

言語脳の習得は若い方が有利な話

言語脳は座学で習得できるものでもありません。
会話をする、話を聞く、英語で人に伝える、といったアクションを生活の中で日常的に行ってこそ言語脳が身についていきます。

この「言語脳の習得」の部分で若いことが有利に働いてきます。
言語脳の発達は若さが大事と言いましたが、幼稚園や小学生の時期は言語脳の発達が圧倒的に早いです。

よって高校生大学生になってくると、言語脳の発達の面で少し不利になります。思春期を超えてからだと発音に母国語のなまりもでき易いそうです。
言語脳や自然な発音の定着といった面では、若い方がいいのです。その点中学生は高校生、大学生よりも有利であると言えます。

では留学するなら小学生の方が良かったの?

いいえ、そうではありません。

実際に留学してみて感じたのですが、幼児でもない限り知識もなければ英語の習得にはとても時間がかかります

僕も留学中ただ英語を喋ったり聞いたりしているだけでなく毎日猛勉強しました。そもそもの知識も足りなかったので、勉強しなければそもそも普通の日常さえ送れなかったからです。

結論:知識と言語脳の両方大事。中学生は両方ある。

毎日の勉強で培った知識と、日常で育まれる言語脳の両方がうまく噛み合い始めてやっと生活が楽しくなりました。

最も効率的に英語を身につける公式は、知識×言語脳。

僕が小学生だったら勉強して知識をつけることなどしなかったでしょう。
しかし僕が高校生だったら、知識はあったかもしれませんが言語脳の発達は遅くなってしまいます。

この両方を持ち合わせている中学生は、言語の習得にはベストなタイミングであるとひしひし感じました。


中学生の留学のメリット

■ 学ぶモチベーションがアップする


 個人的に中学生留学する一番のメリットは『勉強のモチベーションがアップする』ことだと思います。モチベーションを上げるためには環境を整えることが必要不可欠です。中学生で海外留学に行くのであればおおよその学生さんは寮、もしくはホームステイという選択肢になるでしょう。自然豊かな土地、同じ志を持った世界中からの友人に囲まれ衣食住を共にしていれば多くの刺激を受けることになります。

_____________________________________________


■ 自立心が芽生え、外への興味も増す

 上記でも述べた通り、中学生当たりの年齢で海外に一人で留学に行くのはかなりの挑戦になります。だれにも頼れない(上級生やハウスマスターなどには頼れるかもしれませんが)環境に身を置いて生活をしていきます。そこでは自立心が芽生え、外の環境に挑戦していくという意識も育まれるでしょう。

_____________________________________________


■ 将来の選択肢が広がる

留学で得た人脈、スキルは自身の将来尾選択肢を増やしてくれます。僕個人的には中学生時代の友人は今でも親密に連絡を取り合っており、旅先などでごはんに行ったりもします。語学力はもちろん、日本にいるときには得られなかった価値観や、モノの見方は将来役に立つ財産となるでしょう。

_____________________________________________


中学生の留学のデメリット

■ 費用がかかる

 留学は、決して安い買い物ではありません。一番の懸念点かもしれません。「もし、子供の留学がうまく行かなかったらどうしよう」「本当に英語力は伸びるの?」など、大きな投資なので心配なことも多いと思います。

しかし、ほとんどの人が「留学に行ってよかった」、「子供を留学に行かせてよかった」と感じていることも事実です。留学への投資は、英語力だけでなく様々な形でお子様の成長につながるでしょう。

_____________________________________________


■ 進学の強みのならない可能性も

 特に高校留学をする時期によっては、大学受験の勉強に遅れをとってしまう可能性がございます。高校留学後、日本での進学を考えている方は、しっかりと将来のプランを見込んだ留学プランを立てなければいけません。

近年、AO入試や留学経験者にとって有利になる受験制度も多くなってきているので、留学の特別な経験が有利になるかもしれません。

_____________________________________________

■ストレスが大きい


 いきなり親もとを離れて、新しい環境に飛び込むので、「ホームシック」「言葉の壁」「文化の違い」などからストレスも大きくなってしまうかもしれません。それらのストレスに自分自身で向き合って行かなければいけません。しかし、解決策を見出すことや現地でのストレス発散方法を探すことは、自己理解に繋がります。そして、語学面以外での留学で得た成長につながるでしょう。

_____________________________________________

中学生留学の経験談



おすすめの留学先

■ニュージーランド


アメリカやイギリスなど比べて、柔軟で温かい留学生の受入体制が整っていることや、治安の良さや時差の少なさ、留学生を保護するための制度などから人気のニュージーランドの中学・高校留学。留学費用が抑えられているため家計への負担が抑えられることも大きな理由の一つです。ニュージーランドには、ニュージーランドの中学・高校留学では、ESOLを数学や理科、社会などの通常科目と並行して受講することができる仕組みとなっているため、入学時に英語力に対する下限を設けていないことがほとんどです。

ニュージーランドには、「留学生の生活保障に関する服務規程」(Code of Practice for the Pastoral Care of International Students)*と呼ばれ、NZQA (ニュージーランド資格庁:New Zealand Qualifications Authority)が管轄する規程が存在します。

留学生を保護するために、加盟者にあらゆる面において適正な措置を講ずることを義務づけ、留学生が学問上の目標を達成できるよう支援して、ニュージーランドでの留学をより有意義なものにしてもらえるよう尽力するという目的からなるものです。
_____________________________________________

■アメリカ


 アメリカは、政治、経済、エンターテイメント、教育などあらゆる分野で世界をリードする国であり、教育水準も世界トップレベルです。カナダやオーストラリアと異なりワーキングホリデー制度はありませんが、人気の語学留学では、大学附属の英語コースや私立の語学学校で、一般英語の勉強だけでなく、放課後の観光や芸術鑑賞、交流パーティなどさまざまなアクティビティに参加することができます。また、世界を代表する文化や習慣も学ぶことができます。

 中学生の長期休暇を利用して、留学体験をしたい方におすすめの留学です。最大12週間の観光ビザで滞在できますが、他国と異なり就学はパートタイムのみです。フルタイムで就学する場合は、12週間以下の滞在でも学生ビザが必要です。ホームステイや語学学校でのプログラムが中心で、短期間の留学でも異文化体験が可能です。
_____________________________________________

■カナダ


 世界第二位の国土を誇るカナダには都会的な側面も自然豊かな側面も両方が揃っています。日本の約27倍もの国土に暮らす人々は日本の人口のわずか30%と少なく、のんびりとした生活環境も伺えます。カナダは北米でもトップクラスの治安のよさ、そして生活のしやすさなどから高い人気を誇る国の一つです。「語学をしっかりと学びたい」、仕事や遊び旅行など「いろんなことに挑戦したい」、英語だけでは物足りず「フランス語にも挑戦したい」など、さまざまな目的にあうプログラムがあります。

 カナダはカナダに暮らす人々の多様性から、文化や習慣などの「違い」を互いに尊重し認め合うことを主義としており、生活習慣が違ったり英語が話せなかったりするからといって、それを指摘されたり、それらを理由に差別を受けたりするようなことは基本的にありません。また各国の物や食文化も多く受け入れているカナダへの留学は、留学生本人はもちろんですが、送り出す家族にとっても安心できる多くのメリットを持つ選択と言えるでしょう。
_____________________________________________

個人的におすすめの留学先


■スイス

メリットからお話します。スイスは元々多文化、多言語、共存の国です。学校は留学生が基本で、30~120カ国程度と世界各国から留学生が集まります。そんな環境は、スイスのボーディングスクール以外ありません。

そういうところで寝食を共にし、みんなで勉強し、日々過ごすだけで国際感覚が身に付きます。それがスイスのボーディングスクールに行く大きなメリットの一つです。

また、スイス自体が多文化で、外国の方を受け入れてきた国なので、外国人にそもそも優しいです。

イギリスやアメリカに行ってしまうと、今はいじめられることこそ少なくなりましたが、視線が気になることがあります。スイスでは、そういうことがないのもメリットだと思います。

■イギリス

イギリスにはガーディアン制度というものがあります。

これは、未成年者がイギリスの学校へ留学する際に、保護者の代わりとなる人を現地に配置しなければならないという制度です。

ガーディアン制度は、未成年の場合義務となっているため、留学前に手配をするか、現地に知り合いや親戚がいる場合はその人に依頼をしておく必要があります。

ガーディアンと呼ばれる人は、留学生のために学校とのやり取りをしたり、長期休暇時の宿泊場所の手配、帰省のための航空券の手配など、留学中の現地でのフォロー全般を請け負い、サポートしてくれる存在です。

ただし、サマースクールといった短期留学では不要となる場合もあります。

■マルタ

マルタ留学の費用は、欧米に語学留学するより比較的割安です。
学費を抑えて留学できる上に物価が安いので、生活費も節約できるメリットがあります。同じヨーロッパ圏でもイタリアやフランスなどでは治安の悪い地域があったり、早朝や深夜などに出歩くと危険だったりします。その点、マルタは治安が良い方と言えます。日本とまったく同じというわけにはいきませんが、比較的安全に留学生活を送ることができるでしょう。マルタは地中海性気候で、夏は暑いものの空気はカラッとしていて冬は温暖なのが特徴です。海に囲まれた島国ですから、人によってはマルタの風土に親しみを感じる人もいるでしょう。

まとめ

  カナダのメリット・デメリットをご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。ご自身に合っていると感じた方、反対に、合っていないと感じた方もいるかと思います。ご紹介した内容を参考に、しっかりとご自身が何を重視したいのか、どんな留学にしたいのかを考えて、留学先を検討してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?