![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170777489/rectangle_large_type_2_3e9845c8a3f847c793dafa56c494cccb.jpeg?width=1200)
【とて何】雑記.20250119
![](https://assets.st-note.com/img/1737294240-SUcoI6jCzkDO7MiQPVfy2NXm.jpg?width=1200)
・『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』を観た。ガンダムシリーズには全く馴染みがなかったが、鶴巻和哉監督とキャラデザの竹さんの作品が好きなのですごく楽しみにしており、公開日に劇場へ向かった。
・多少のネタバレになるかもしれないが、想像を絶する程「ガンダム」をやっていて度肝を抜かれた。特報映像はガンダムという名前を借りたスタジオカラーのオリジナル作品とも思える感じだったので尚更だった。
とはいえ全体的な映像のクオリティや話のテンポ、キャラクターのかわいらしさなど過去作を知らない身からしても素晴らしい出来で大満足だった。
キャラの一見唐突な行動からどんどん話が展開していく感じや、挿入歌を大胆に入れるカットにも『フリクリ』の鶴巻監督らしさを感じて勝手に嬉しくなっていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1737293177-AHdux0fjb2JqGPtMo6gXWS1r.jpg?width=1200)
後悔するかもと思ってプラモも買ってしまった。かっこいいぜ…。上半身だけ完成した時点では「あれ?意外と顔小さいし腕も細いな?」と思ったのに、下半身を取り付けた瞬間にその印象が立ち消え、完璧なバランスになった。デザインってすごい。
幸いにも(?)テレビ放送時期はまだ未定のようなので、今のうちにファーストガンダムを観ておこうと思う。こういう時にサブスク配信にあると便利だ。
・『プロトリジゲン』Steam版の公開からしばらく経った。
隠す理由もおそらくないと思うので書いてしまうと、Steamのライブラリ追加数がなんと1万本を突破した。とりあえず入れて積んでる方や翻訳を待って追加してくれているかもしれない海外の方(今のところその予定はないので申し訳ないです)、Botなども含まれているはずだが、にしてもすごい数字だ。それだけ興味を持っている方がいるということはありがたい話です。
また、実況をしてくれる方やレビューを書いてくれる方もいらっしゃって、とってもとっても励みになっています。
・その一方、こうやってたくさんの人に認知されたり遊んでもらうという現象自体は、まったく自分に直接的影響を与えないことに驚いたりしている。自分の窺い知れないところで誰かが自分の作ったものを遊んでいるだけなのだから、当たり前っちゃ当たり前だ。
もちろん、有料で売ってヒットしたら作品がお金になって云々…みたいなことはあるだろうし、話題化したら色々な面で作品展開の幅が広がったり…なんてこともあるだろう。
無論、そういう次元のことは起こってくれたら凄く嬉しいとは思うが、先ほど書いたこととは少しズレている。
例えば、自分のゲームが100万人に遊ばれたとする。それは凄まじいことで、かなりの偉業と言えるだろう。だが、先述の経済的及び副次的効果を除けば、その事実自体は特別何かを与えるものではないようにも思える。更に、それが本当は自分の納得いく作品ではなかったとしたら、むしろ忌むべき実績にもなるかもしれない。
上手く書けているかわからないが、実際にSteamという大規模なプラットフォームで作品を公開してみてそのようなことを思った。大きな数が(たとえ今よりずっと大きな数だとしても、)自分に付いてきたとて何?という感覚がどこかにある。やっぱり自分はかなりの割合において個人的な欲求のもとゲームを作っているのだろうと思う。そうでなきゃフリーゲームなんて出さないか。
サカナクションの山口一郎氏は、飯を食っていくための仕事としての「ライスワーク」とやりたいことをやる一生涯の趣味としての「ライフワーク」を分けるという思想を掲げており、それぞれを象徴するような音楽がアルバムに混在している。自分もその二つを意識した創作ができれば理想的かもしれない。それが簡単にできれば苦労はしないですが。
・まだ残ってしまっているバグの修正やSNSでの定期的なPRなどやっていくべきなのだろうけど、正直もう次回作の準備をしたり今まで描けていなかったファンアートを描きたい気持ちの方が強い。とはいえずっと残るものだから最低限のサポートはしていかなければ…
・あと、本作に関しては制作時に考えていたことや裏設定的なもの、反省点など大々的に公開するほどではないにしろ書きたいことが山程あるので忘れてしまわないうちに書き残しておきたい気持ちがある。近いうちに公開するかも。
・前の記事でボカロMVやっていきたいとは書いたものの、今のところゲーム制作のモチベーションが割とあるのでどちらがメインになっていくかわかんなくなってきた。3Dモデルの勉強もやってみたいし。まあこれまでのゲーム制作でそこそこ消耗した感じもあるので、気ままにやります。