強盗対策の"家庭用防犯カメラ"の条件
テックマツモトは太陽光発電所向けの窃盗対策を考案、実践し「AI警報カメラ」の普及に尽力しています。TVニュースの銅線窃盗特集に撃退映像を度々提供しています。YouTube
昨今、強盗事件が増えています。そのせいかはじめてパートナー企業の関根さんから「独居老人が住む一軒家に防犯カメラを提案したい」という相談を受けました。そのお宅はインターネットは引いていないとのこと。
犯罪抑止を求めるなら
従来の「録画するだけの防犯カメラ」では犯行を防げなくなっており最近は「警報機能」や、「センサーライト」的な威嚇性能が不可欠です。
また夜間映像はモノクロでなくカラー録画できるタイプが多くなってきています。
今どきの「家庭用防犯カメラ」で、有効そうなモノ、機能をAmazonで探ってみました。
理想の機能
人の侵入を検知して警報音がなる(必須)
検知エリア指定/警報時間設定(機能がなくても工夫次第)
光で威嚇(あれば)
夜間もカラー録画(白黒だと特徴がわかりずらい)
高画素(400万画素以上)
屋外仕様/高耐久(金属筐体でIP等級67/レビュー評価が低くないもの)
あると便利な条件
インターネットなしでもありでも使える
レコーダ+モニタ一体型(老人宅でも使いやすい)
ワイヤレス(有線LAN工事が不要)
ソーラー式(外の電気工事が不要)
ケースバイケースの条件
PTZ/追尾機能(動きモノは故障率が上がりそう/複数人はどう追尾?)
広角レンズ/標準レンズ (設置条件・距離や目的で吟味)
ざっと使い勝手、工事が楽そうなのを2つピックアップしました。
※スペックと評価のみしか見ていませんのでご了承ください。
住宅地での利用においては、警報音がしょっちゅう鳴ってしまう可能性があるので使い方や機能を見極めて設定・使いこなす必要があります。
スマホを普通に使いこなせるかた向けATOM Cam
ちなみに私の自宅では現在ATOM Cam Swingを利用しています 外にコンセントがあるのでDIYで取り付けました。玄関軒下設置で3年使っています。
警報は鳴らしていませんが、不審な訪問販売、屋根工事詐欺等の対策に使っています。玄関のプランターが荒らされていた原因は近所の猫でした。
太陽光発電所は特殊環境
太陽光発電所は、完全屋外、 夜は闇、高温/低温環境、蜘蛛・雑草が半端ない、無人/遠距離、電波障害、など特殊環境かつ犯罪多発なので、カメラ複数台を推奨、レコーダー不向きであったり、高耐久性、インターネットなど必須条件が変わってきます。またポールを立てたり、ケーブル埋設工事など材料費、工賃も高くなりがちです。
高性能なセンサー代わりとして使用できる
私が「AI警報カメラ」と呼んでいる下記カメラは「検知」設定してしまえば、電気だけ流しておけばインターネット不要でAIが人を検知し警報音鳴らせてフラッシュを点滅させることができます。※設定は簡単ではありません