![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140257064/rectangle_large_type_2_cf6c586444c6a47fafc2f0c998fe8ec5.jpeg?width=1200)
スコットランド (エディンバラ5)
出し物、洋の東西を問わず
まだ続く出し物。
次は何が来るのか、楽しみに待っていた。
すると、次は以下のようなイベントになった
![](https://assets.st-note.com/img/1715410905731-gkb3M0eL3W.jpg?width=1200)
世界各国の楽隊が出てくるのは驚きだ
![](https://assets.st-note.com/img/1715410984722-ZWiqdkPYsv.jpg?width=1200)
会場全体の雰囲気をうまく醸し出していると思う
東洋系の楽隊が出てきて、行進を行なった。
明らかに中華系だろう。
バックのプロエクションマッピングの画像も、その雰囲気作りに一役買っている。
ヨーロッパだけを想定されていた方には、より楽しめたかと思う。
私も、ちょっと想定していない方向だったので、非常に楽しかった。
楽隊であれば、何でも受け入れる懐の広さを感じた。
更に変わる出し物
これが終わった後に、何故か次は全然想定しない方向の出し物が。
![](https://assets.st-note.com/img/1715411018324-s8MfRqTg7Z.jpg?width=1200)
どういった趣向なのか、ちょっと想像ができなかった
![](https://assets.st-note.com/img/1715411044754-sfmYzRUlrx.jpg?width=1200)
恐らく、次の出し物までの繋ぎだと思われる
何故か釣り人、そして後ろに虹のプロジェクションマッピング。
閑話休題、といったところか。
確かに、ずっと音楽だけでも疲れてしまうし、飽きるのかもしれない。
方向性を変えることで、緩急をつけているのだろう。
そうこうしていたら、更に違う方向の出し物が。
まさかこうくると、と非常に驚いた記憶がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1715411108175-dtwkurUWz1.jpg?width=1200)
想定外にも程があったが、非常にインパクトはあった
![](https://assets.st-note.com/img/1715411136795-Qj54wOPkX6.jpg?width=1200)
花火を撒き散らして爆走
どこにきたのかと思った
![](https://assets.st-note.com/img/1715411721464-NG1yUmRj7r.jpg?width=1200)
もはや体育祭の組体操状態
格好だけは楽隊っぽいが、何とバイクでの爆走。
縦横無尽に駆け回って、音と格好でアピールしてくださった。
ちょっとだけかな、と思っていたのだが、思った以上に長かった。
それに、バリエーション豊かな出し物だった。
もはや組体操?と思うような、アクロバティックなものまで。
楽隊のことをすっかり忘れ、寒い中でも興奮してみた記憶がある。
ここで楽隊が再度登場
圧巻のパフォーマンスの後、また違う楽隊が登場してきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1715411913481-uRpBQ06D8F.jpg?width=1200)
また違った雰囲気を醸し出す
![](https://assets.st-note.com/img/1715411971864-APJtYsYqe6.jpg?width=1200)
ホラーを演出したいのか、骸骨などが飛び交う
楽隊と背景の演出で、また違った雰囲気を作り出していた。
ミリタリータトゥー自体は非常に長い。
だからこそ、空きがこないように色々と工夫していると感じる。
改めて振り返ると、よくもまぁこれだけ次から次へと出てくると思う。
まだ書き足りないが、そう簡単に終わりそうにない。
今度こそ終わりにするため、次の回につなげようと思う。
やはり、スコットランドでの印象は強烈に残っているのだと思う。