見出し画像

周りと自分と

自分が見る自分と、周りが見る自分

良く、自分の考える自分と周りから見る自分に大きな差を感じる。
それで苦しんでいるわけではないし、どちらかが正しいというわけでもない。

視点が違うと、こうも見え方が違うのか、と面白く感じることは多い。
また同じ事を何度も言われると、それが一般の認知なのだと思うようにしている。

と同時に、あえて自分が感じている自分を伝えてみることがある。
そうすると、殆ど同じ答えが返ってくる。

私の意見が肯定されることはほぼ無い。かなりの確率で否定される。

恐らく、自分の認知が低いからだろう。
そんなに自己評価を下げなくて良いのでは、という意味だと思う。

優しい方が多いので、その意味での否定だろうと感じてはいる。

が、基本的に私の考えに耳を傾けてくださる方にほぼ会ったことが無い。
妻はさすがにある程度理解してくださっているが、本当のところはどうだろうか。面倒だから、話を合わせてくださっているだけでは、と疑っている(笑)
本人には言えないし、いうつもりもないけれど。

差が出ることは悪いのか

悪いとは思っていない。
人それぞれ、考え方は大きく異なる。

私は、基本的に自己評価があまり高くない方だと思う。
高くすることに意味がないと思っているからだ。
だからと言って、卑下しているつもりも無い。

現状に満足して、歩みを止めたくないだけだ。
なので常に課題を見つけ、少しでも自分を高めたい。

そのためには、どうしても課題を見つける必要がある。
ということで、必然自己評価が低くなる。

これも、わかってもらいたいわけではない。
それでも、毎回否定されると、疲れるのも事実だ。

そうなると、どんどんこういうことに関して口が重くなってしまう。
考えを合わせる必要があるわけでもないけれど、否定されて楽しくはない。

困ってしまう他人へのアドバイス

恐らく、私は物事に対する評価が非常に辛口だ。
それは、自分に対してだけではなく、他人に対してもそうだろう。

なので、思うことをそのまま伝えると、悪口になりかねない。
だから普段は絶対に言わない。あくまで自分の価値観だからだ。

それを、他人に押し付けるつもりは毛頭ない。
考え方など、人それぞれ。
人の良いようにやればよい。

それでも、何故かアドバイスを求められることが多い。

これらのことを踏まえ、表面的な軽いことを言うように心がけている。
本当の考えを述べると、ほぼ嫌われる。特に、異性に。
斯様に、自分と相手の考えが違うのだ、と思い知らされる。

それが利することもあるが、大抵は嫌な思いをする。

理論に基づいた説明など、求められていないのだろうか。
理系人間が要因か、感情ではなく事実を基に話すことが主だ。

そうすると、人に対するダメージが大きすぎるらしい。
目を向けたくなかったことを、強制的に指摘する形になるらしい。
とても嫌な感情を持たれる。

なら何故私に話を聞くのか、不思議で仕方がないのだが。
聞かれたから答えたのに、私が悪いらしい。
何度か繰り返した結果、本当のことを言う機会が非常に少なくなった。

私だって、嫌わるのは別に好きではない。
人と揉めたいわけでもない。

でも、私のせいにされても、何も解決しないのに。
しても構わないのだけれど。

勿論、解決したいだけではなく、話をしたい時もあるのだろう。
そういう時は、なるべく気持ちが落ち着くように話をしている。

本当のことは必要か

相手によりけりなのだろうと思う。
困っていて、アドバイスが欲しい様に見える人も、事実は違うことが多い。
自分を肯定してもらいたい、と思っている人が思った以上に多かった。

私個人の経験でしかない。非常に狭い世界だ。
でも、みんな答えが欲しいわけじゃないのだろう。
それが事実なのかもしれない。

貴方は何も悪くない、仕方がないんだよ、と言って欲しいのだろう。
そして、その役を求められることが何故か非常に多い。

私が馬鹿っぽいから、すぐそう言うと思われているのではないか。
なんとなくの自己分析で、そう考えている。

だから、事実論を並べると嫌われる。
そのまま相手を肯定しても、問題は解決しないので、どうせ嫌われると思うが。
貧乏くじを引く性分なのだろうか。

皆、誰かに頼って、誰かのせいにしたいのかもしれない。
私は、人のせいにして現実から目をそむけたくもない。

だから、私は結局このままなのかな、と思う。

そりゃ、友人少ないだろうなと思う。

いいなと思ったら応援しよう!