![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122475147/rectangle_large_type_2_c577e00053992f7d95ba9dd5b2397d03.jpeg?width=1200)
イギリス (バッキンガム&ウィンザー1)
バッキンガム宮殿内部へ
普段は、入ることが出来ないバッキンガム宮殿。
だが、特定の時期だけはお金を払って入ることが出来た。
夏の、王族が避暑地で過ごしている時期だ。
その情報を仕入れたので、早速予約を入れて行ってみることにした。
なかなか王族が暮らしているところを見る機会などない。
なので、折角の機会なのでどこへでも行ってたいと思っていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1700722405227-BBE7x3BZSs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700722436647-6QNicnWl8H.jpg?width=1200)
かなり小さい凱旋門が宮殿の近くにある
宮殿に向かうまでに、騎馬隊に遭遇。
思わず写真を撮ってしまった。
イギリスでは、馬が道のその辺を歩いていることが稀にある。
ましてや、宮殿に近いと衛兵を見ることもある。
日本ではない景色だ。
宮殿の中は、かなり限定的ではあったがきちんと見られた。
流石に、写真を撮るのは憚られたので、撮っていない。
ただ、建物の中も、庭も見ることが出来た。
ここでの収入で、宮殿の手入れなどをしているらしい。
流石に、長くいられるほどの場所はなかったため、割とさっさと撤収した。
でも、貴重なものを見られたと思っている。
やはり、機会があればなんでもやってみるものだと思う。
一方、給電の見学自体にはそんなに時間がかかったわけではなかった。
なので、他の場所も回ることにした。
なんとなく、思い立ってウィンザー城に向かうことにした。
車で移動、ウィンザー
以前から近くを通ってはいた。
ただ、ちょっと不便なところにあるため、あまり足が向かなかった。
なので、ちょっとした時間にいくのにちょうど良かった。
なので、家から車でウィンザー城に向かった。
ウィンザーは、街としてはこじんまりとした静かなところだ。
暮らすにはとても良い環境なのではないだろうか。
駐車場を探して、街をふらふらしていて気づいたことがあった。
実は、イートン校という非常に有名な学校があった。
皇室関係者も通う、伝統的なエリート校だ。
そういう学校があるところなので、落ち着いた街なのだろうか。
イートン校の近くに車を停めて、街の雰囲気を感じながらウィンザー城へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700722501810-FkEaDrAhY5.jpg?width=1200)
すぐ隣には小さな商店街がある
城の入り口に行くまでに、街の雰囲気をたくさん感じられた。
城のすぐ隣で、街の人々が暮らしている。
いかに城が街に溶け込んでいるかがよくわかった。
また、流石にウィンザー城。
入るのにも少し並ぶことになった。
海外で列をなすなど、ほとんどないにも関わらず、列ができる。
集客能力があるのだろう、当然か。
次回から、ウィンザー城の中でのことについてまとめたい。