
究極の門番!ライデンモン!
みなさま。こんにちわ。
てちと申します。
大会等で結果を残していませんが、可能性の塊「ライデンモン」のことを後世に伝えていきたいと思います。
ところで、みなさま。ライデンモンというデジモンはご存知ですか?

私は知りませんでした。デジカにて運命の出会いを果たし、今も使用しております。
登場12コスト
進化:黒LV5から4コスト
進化:黒LV6から2コスト
DP12000
進化時登場時:トラッシュからフウジンモン、スイジンモン、ライジンモンを進化元に入れてメモリー+1
アタック時:進化元のLV6の色に応じてDP+3000、退化1
以上になります。
当時のデジモンにしてはテキスト量が多く、敬遠しがちですが、実はめちゃくちゃ分かりやすいです。
進化登場時メモリー+3
アタック時DP+3000&退化1
だいぶわかりやすくなりましたね?
ここで愉快な仲間たちを紹介します



ライデンモンのテキストにもありました。3マシンです!
共通効果として
1コスト支払うとライデンモンの進化元へ差し込める効果
対応した色+黒から進化できる
さらに進化時に手札のマシーンかサイボーグを捨てることにより対応効果を発動
ライデンモンを語る上で外せない3体になってます
この3枚がライデンモンの進化元に入ります
そう、お気づきでしょうか
この3枚改め3魔神は進化元効果を持っているのです。
ライデンモンの効果でこの3魔神を入れるとどうなるか…
ライデンモンアタック時
DP+3000&退化1
DP−4000
LV4以下を手札に戻す
DP5000以下をレストさせ、アクティブフェイズでアクティブにしない
の4つの効果を発揮できます
しかもアタック時なので任意の順番で処理が可能です。
強すぎませんか?
DP15000あれば大体のデジモンは上から取れます
LV4以下はガジモン等システム系デジモンを取れます
DP下げればLV7も余裕です
しかも退化させられるので、厄介な消滅時効果持ちを簡単に処理できます。
道連れ等殴り倒したくなくても退化+DPマイナス+DP5000以下レストアクティブロック
で次のターンに退化+LV4バウンスで処理できます
強すぎませんか?
まさに最強!まさに無敵!
この城壁を崩せるものはいない!

基本的な動きになります。
ライデンモンは進化時にトラッシュに3魔神が落ちてることが最高の状態になります
が最低2枚落ちてると非常に戦いやすくなります
つまり手札からカードを捨てつつ動けるカードと非常に相性がいいです
ライデンモンの魅力
全6色つまり全色のデッキが組めます
え?ウソでしょ?
そう思ったあなた
こちらをご覧ください

ほら、全色でデッキ組めるでしょう?(違

以後、各色の特色とともに相性の良い順に黒→紫→青→黄→赤→緑と紹介していきます!
いや、相性のいいカードが先かな?
続きの更新をお楽しみください