見出し画像

【イベントレポート】MUTB#3〜人生初。5人の社会人と話してみた〜

TechTrainの小澤です!本日(2/5)に武蔵野大学データサイエンス学部1年生約20名が人生で(ほぼ)初めて社会人とじっくり話すイベント「MUTB」を開催しました。今回で3回目になるMUTBは、武蔵野大学と当社TechBowlのコラボイベントです。

MUTB 開催の背景

2019年からTechBowlと武蔵野大学は包括提携を結び、学生の皆さんのスキルアップとキャリアアップを支援させていただいています。

その中で、「大学1年生にもっと社会と繋がる場を早く提供し、学業だけでなく自分の将来を考えるきっかけを創ろう」という背景からMUTBを開催することになりました。初回はオフライン、前回と今回はオンラインで開催しました。

過去のレポート
「すごい自己紹介プレゼン」を開催

今回はすごい自己紹介プレゼンを開催してみました。相手に覚えてもらえるような自己紹介を1分でやる勝ち抜き戦です。短い時間でわかりやすく、相手にできるだけ多くの情報を提供するために何ができるのか、プレゼンを通じて社会人からフィードバックをしてもらいました。

スクリーンショット 2022-02-05 16.18.02

決勝に進んだメンバーは、社会人や同グループにいた学生メンバーの力を借りながらプレゼンをブラッシュアップ。

スクリーンショット 2022-02-05 13.39.56

スクリーンショット 2022-02-05 13.39.36

・テキストだけでなく、画像もいれたほうが視覚的にも情報量が増える
・フォントが小さいのでもう少し大きく!
・最初のところもっと絞って伝えたほうが…

など、社会人だけでなく、学生からも活発にアドバイスが出ていました!

優勝者はK・Aさん!おめでとうございます👏👏


パネル「活躍する新卒に共通すること」

5名の社会人の皆様に協力いただき、パネルディスカッション。

スクリーンショット 2022-02-05 16.25.53

こんなやりとりがありました。(一部抜粋)

-活躍する新入社員の共通ポイントは?

結果にこだわる人。雑務でもなんでもとにかくやりきろうとする人。
素直、謙虚、愚直な人(変に固執してないかも大事)
信頼残高を稼ぐ。ポイントカードのようなものだけどすぐに消えることも

-愛されるコツってありますか?

・先輩からおすすめされたものの感想を伝える
・わからないことを正直にわからない、助けて!と伝える
社外の人に相談すると意外とすんなり仕事進んだり、示唆もらえたり

-大学入ってからほとんど運動をしなくなってしまったので他の皆さんの運動とかについて知りたいです!!

・リングフィットが流行っている
・家の周りが海。朝サーフィン、最近総合格闘技も始めた(つぇぇ)
・パーソナルジムで習慣にした後、24時間利用可能なジムに切り替えた
・ビーモン

-特にこわもての方にお伺いしたいです。第一印象、「怖い」「近寄り難い」とよく言われます。円滑にコミュニケーションを始めるコツなどあれば教えていただきたいです!

・自分から話しかける
・笑顔で話す
・ギャップで戦う
・自己開示


MUTB 参加者の感想

-印象に残った話を教えてください。

未来のことを話す
・ユーザー目線の体験は学生時代(裏の事情を知らない状態)しかできない
・スライドを目を引くようなものを作ったなら、もっと聞き入るような話し方も身につけること
・よく考えている人や、愛嬌はある人が採用されやすいという横地さんからのアドバイスが印象に残りました。
・もうちょい研究内容を載せたほうがいいと思う
・信頼残高の話で、人に上手に甘えることのできた方がいいというお話。
・自己PRの際、背景なども添えると全体的にわかりやすい。
・自分の見据えたビジョンのために今後どのように振る舞えばいいか
・悔いを残さないようにやりたいことを学生のうちにやっておく
・今のうちにユーザー側の体験をしておく
・気になることがあれば、とりあえずやってみる
・「プレゼンするのに何かの人と印象に残せるのがとてもいいことだと思います」というもの
後悔の種を残さない。全力で取り組む。
・自分でも分かっていたが、社会人の方からの言葉はとても自分の心に響きました。
信頼残高の話です。またスライドに関してキャッチーな部分は文字よりも画像で伝えると良い
・プレゼンの大事なポイント。N(認識)H(反応)K(関心)
信頼残高の話が特に面白いと感じました!やはり新卒側も企業側もお互いにwin-winな関係が望ましいと思いました。
・自分から積極的にコミュニケーションをとること!

-イベント全体の感想を教えてください。

・貴重なお時間ありがとうございました。とても楽しかったです。
・自己紹介プレゼン大会というイベントが新鮮で良いと思いました
・堅苦しくなくて、むしろとっても楽しかったです。授業よりも自分を奮発して表現できたことが、すごくよかったです。参考になるお話がたくさんあって、習って精進したいと思いました。ありがとうございました!
・とても楽しかったです。機会があればまた参加したいです。お忙しい中、お時間を作っていただき、本当にありがとうございました。
・社会人のプライベートとかあまり知らないことなども知れて楽しかったです。
・とても貴重かつ有用な経験ができ、ありがたいです。
・貴重な経験になりました、ありがとうございました!
・普段聞けないような内容の話を聞くことができて面白かったです。
・プレゼンの質を向上するのに為になったと思う。また、社会人の方と話せて良い刺激になりました。楽しかったです
・今後、効果的な大学生活を過ごしていく上で、必要なことを学ばせていただきました。ありがとうございます!
・久々にとても楽しくプレゼンもできていい機会でした社会人の方からも貴重な経験、相談が聞けてとても有意義な時間でした!参加してよかったです!
・エンジニアの方と関わる機会が初めてだったのでとても充実したものになりました。また、イベントの内容も面白く進めていただいてとても楽しかったです。今後機会があったらまた参加したいと思いました。ありがとうございました。
・社会人の方との交流は初めてで、最初はとても緊張しましたが良い機会となりました。
・本当にためになる話をたくさん聞けてよかったです。今後もこのような会があれば是非参加したいです。今日は本当にありがとうございました。
・社会人の方と話す機会がなかったので、この機会に話を聞けて良かったです。プレゼンでの見ているポイントだったり、社会人に向けてのお話がとても参考になりました。後悔のないように学生生活を楽しみたいなと思いました。
・決勝のプレゼンで惜しくも敗れてしまったことが悔しいと感じました。しかいこれで終わることなく、青木絢太くんをはじめとした皆さんの良いところを吸収することで、今後に活かしていきたいと思います。本日は貴重な体験をさせていただきありがとうございました!
・小澤さんをはじめ社会人のみなさまから楽しくためになるお話を聞くことができてとても有意義な時間になりました。自己紹介プレゼンを実際に社会人の方々に評価していただく機会はなかなかないと思うので、本日頂いたアドバイスを今後のプレゼンテーションに活かしていきたいと思います。

TechTrainは就活生に限らず、次世代を担う若者1人ひとりの「実力を1段上に」上げるための活動をしています。エンジニアとしてのスキルアップはもちろん、今回のような「社会と初めて繋がるきっかけ」やキャリアアップの場もどんどん提供していきたいと思います。


スクリーンショット 2022-02-05 15.33.50

参加学生の皆さん、ご協力いただいた社会人の皆様、ありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!