【イベントレポート】トークンエコノミーを実務面から理解する(20190126)
TechBowl初の技術勉強会「トークンエコノミーを実務面から理解する」をNextChain様と共催しました!
■NextChainとは
ブロックチェーンに関する情報交換・学習・共同研究を目的としたオンラインコミュニティです。運営メンバーも募集中!
ゲストはTechTrainメンターの速水さん(サイバーエージェントRPAのCTO)
2016年サイバーエージェント入社。CyberZ→CA bitcoin CTO→サイバーエージェントRPA CTO。
(講義)実務経験から話すトークンエコノミー
① Bitcoinでのカラードコイン実装
② -1 EthereumでのDApps実装
② -2 Ethereumとサイドチェーンのハイブリット実装
③プライベートブロックチェーンを借りる
④ -1プライベートブロックチェーンを実装
④ -2 RDBMSを用いたWebサービスで実装
⑤ -1 パブリックブロックチェーンを実装
発行パターンを俯瞰し、それぞれの特徴や起こりうる事象を技術面、法律面から触れていただきました。
ランチ休憩
(ワークショップ) wavesを使ってトークン投げ銭を体験してみる
wavesを使って参加者全員トークン発行を体験。TechBowlトークンを発行して、投げ銭でやりとりしてもらいました。
(質問形式)実務経験から話すトークンエコノミー
会場から出た質問はSlidoにまとまっています(♯R220)
最後は懇親会!
■参加者からの感想(一部抜粋)
・わかりやすかったです!
・質問した事項が回答してもらえた。
・実体験に基づく内容もあり面白かった!
・法律の話など、普段聞かないので貴重でした。
・わかりやすくて内容がおもろしかった
・仮想通貨周りの現状が非常によくまとまっていたため
ご参加いただいたみなさま、講師の速水さん、ありがとうございました!!
TechBowlでは今後もこういった技術勉強会を定期的に開催してまいります。一緒に開催いただける技術系コミュニティ、サークル、エンジニアのみなさま、ぜひご連絡お待ちしております!!