
【ユーザーインタビュー】実績ある人が教えてくれる信頼感がある〜ユーザーインタビューVol.5〜
TechBowl小澤です!学生の皆さんが徐々に就職先が決まったという嬉しい報告が徐々に増えてきました。Z社に見事内定したMさんにTechTrainをどういう風に使ったかを聞いてみました。
Mさん(2021年卒予定)
Q:就活を始めた時期はいつ頃ですか?
9月くらいから選考を受け始めました。インターンには行かず、1dayイベントなどにちょくちょく参加していました。
Q:就活始めた頃はどんな感じだったんですか?
始めたての頃は、何を準備していいかわからなかったです。見ていた企業はBtoCの企業。知ってる企業をなんとなく見ていましたね。やりたいことを細分化していないというか、やり方がよくわかりませんでした。
Q:TechTrainを使いはじめたのはいつ頃ですか?
今年の1月くらいですね。もともと(TechTrainの)存在は知っていましたが、ユーザーもまだそこまで多くなかったし(笑)、利用することを躊躇していました。自分で作っていたサービスのバグが解決せず、設計の相談をしたいと思い、面談予約をしたのがきっかけですね。自分がよく使っているサービスの開発していたり、有名企業で働いているエンジニアがメンターでいるので、そういう人にオンラインで相談できるのですごくよかったですね。
Q:どのメンターにどんな相談をされたのですか?
サイボウズで働いていらっしゃる外松さんに2回面談で相談しました。プロのエンジニア目線でもともと聞きたかった設計やバグについて相談できました。それに加えて、キャリア目線で「(なりたいエンジニアになる為には)どういうものが必要なのか」、具体的なアドバイスもらえたのが有り難かったです。自分は将来プロダクトマネージャーになりたいと思っているのですが、会社の規模や体制によってプロダクトマネージャーにどういう力が求められるのかや、ビジネスサイドと技術サイドをどう分担して動くか等、現場の開発の声も聞けて、キャリアがかなり具体化されました。
Q:TechTrainを使う前と使った後で感じたギャップは?
「かなりカジュアルに話せる」という点ですね。最初はすごいエンジニアと話すのが緊張したし、会話のレベルが合うか心配だったんですが、何を話すかを決めてくれるので相談しやすかったです。抽象的な相談でも具体化してくれるので、まずは相談してみるのが良いと思います。
Q:TechTrainのサービスへのリクエストをください。
相談する前日に、ユーザーがメンターに何を話したいか具体的に送れるといいなと思いました。面談予約時に相談内容は書けるのですが、(面談当日までに)タイムラグがあるので、最新の情報をメンターに送れるといいな〜と思いました。
Q:MさんはTechTrain主催のオンライン逆求人面談イベントにも参加されましたが、いかがでしたでしょうか。
過去に他社さんの逆求人に出たことがあったので、イメージは掴めていましたが、オンラインでの参加は初めてでした。イベント当日までにTechTrainを使って、自己紹介資料の作り方を具体的にアドバイスしてもらえたので、踏み込んで書くことができました。
Q:オンラインイベントとオフラインイベント、一長一短だと思いますが、Mさんはどっちが好きですか?
やはりオフラインの方が好きですね(笑)。オフラインだと少し距離が近くなる気がします。オンラインだと少しタイムラグがあったり、やはりコミュニケーションがずれることがありますね。ただ、TechTrainのオンライン逆求人イベントはオフラインのイベントと、全然差を感じなかったです。面談時間の使い方や資料作成、事前の画面共有テストなどかなり手厚くやってもらえました。懇親会は企業ともう少し直接話したかったですね!
Q:各社の選考が始まってからはTechTrainをどういう風に使ったのですか?
面接対策や、自己分析の噛み砕き、模擬面接を実施後、足りない点を具体的に教えてもらいました。かなり親身にやってくれたので有り難かったです。
Q:Mさんが思うTechTrainを使ってよかったポイントを教えてください。
TechTrainは技術力アップも面接練習もどちらも提供しているのがいいと思いました。エンジニアの就活は技術力と面接での印象の2つを聞かれます。プログラミングスクールだとスキルは身につくかもしれないですが、面接練習は他のサービスを使うことも多いです。どちらも提供しているのがTechTrainのいいところの1つですね。
あと、信頼性が一番大きいサービスな気がしました。メンターをしてくださるエンジニアの皆さんが、有名企業だったり、有名サービスに関わっている方ばかりだし、キャリアアドバイスも経験豊富な方が1on1で親身にやってくれる。レベルの高い支援を受けられると思います。利用する側(ユーザー)は「(相談する予定の)この人はだれだ…?」が気になると思うのですが、実績ある人が教えてくれる信頼感がある。しかもすごい親身に対応してくれる。気になったことをぶつけられる。なんで無料なの?と思うくらいいいサービス。使わない人はなんで使わないの?と思います(笑)
コツコツ着実に、改善を繰り返したMさん。自分が大事にしている考え方にマッチした企業に見事内定。本当におめでとうございます!!一旦Careerコースは卒業し、Academyコースで引き続きスキルアップを目指していくそうです。
TechTrainは有名企業のエンジニアから実務が学べるオンラインコミュニティです。U30でエンジニアとして働きたい方はぜひ覗いてみてくださいね〜!
「大変だけど楽しい!」と言ってイキイキものづくりに取り組むエンジニアがもっともっと必要だと感じています。会社の垣根を超えて集まった業界のトップエンジニア70名が皆さんのスキルアップ(Academy)やキャリアアップ(Career)を、皆さんのライフステージに合わせてバックアップします。就職や課題の為にエンジニアを目指すのではなく、「好きなことをもっと好きになる為に」「周りの人をもっと楽しくさせる為に」「世の中にデカいインパクトを残す為に」プロエンジニアをTechTrainはU30 (30歳以下)であればどなたでもご利用いただくことができます。中には13歳や15歳の方も既にMISSIONに取り組まれています。TechTrainに乗車して、技術を磨き、技術を乗り換え、いろんな人と出会い、連携し、面白いものを生み出すエンジニアの旅を一緒に始めましょう!