【中途入社研修インタビュー】未経験から3ヶ月でRank4に!その秘訣は、ひたすら調べ、質問しまくったこと
TechTrain広報のうめちゃんです。今回は、TechTrainをご活用いただいている人材派遣・紹介事業会社様にインタビューをさせていただきました。未経験でエンジニアとして入社後、研修として3ヶ月TechTrainをご利用いただきました。
実際に受講された社員のS.Hさんに感想を聞いてみました。
もともと事務職をされていましたが、エクセルで関数を組んだり、資料作成がおもしろいという気持ちから、専門的にものづくりができるエンジニア職へ転職されました。ネット上の情報を活用してプログラミングを触れたり、ITパスポートを取得するなど学習されていましたが、本格的にプログラミングをするのは、TechTrainの研修が初めてだそうです!
TechTrainについて
どのような流れでTechTrainをスタートしましたか?
会社が入社研修としてTechTrainの教材を用意してくれました。
プログラミングがほぼ未経験な状態で入社したので不安がありましたが、3ヶ月みっちり研修ができるということで、頑張ろうというモチベーションにつながりました。
取り組んだ学習内容やスケジュールを教えて下さい!
HTML、CSS、React.js、Laravel、SQLの順に学習を進め、SQLを学習している途中で研修期間が終了しました。
学習は就業時間内に行いましたので、1日7時間を平日5日間のペースで学習しました。質問に対する回答が来たときや、自分の中でできていないところがある時は休日にもRailway*に取り組みました。
特に難しかった教材は何ですか?
Laravelが一番難しく感じ、時間を多くかけたと思います。PHPの知識がない状態だったため、ファイル構成も分からず、全体像をつかむまでにとても時間がかかりました。
分からなさ過ぎたので、PHPの本を購入してざっくり体系的に理解することにしました。課題をクリアするために何をすればいいのか全く想像がつかなかったところから、「こういうことかな?」と仮説を立てられるようになり、少しづつクリアできるようになりました。
一通り本を読んだだけでは実装の知識はまだ足りておらず、判定コードと合わないことも多くありとても苦労して進めました。
そもそも問題を読み解けない時もあり、そんな時はインターネットで調べまくったり、TechTrainの質問箱を見て同じところで躓いている人がいないかを探し、その回答内容を参考にしました。それでも分からない時は社内のエンジニアに質問し、それでも理解しきれない時は自分から質問箱に質問していました。
何をどう質問すればいいのかもわからない状態の時も多く、どこが分かっていないのかを知るためにインターネットでたくさん調べることもありました。
Rank4達成の秘訣を教えてください!
未経験だと、約6か月でRank4になるのが平均と伺いましたが、Rank4を達成できた3ヶ月を振り返ると、秘訣は2つあると思います。
ひとつは、本とネットでたくさん調べて、質問箱を活用してたくさん質問したことです。
Railwayを取り組むにあたり、分からないことがたくさんありました。まずは何が分からないのかを知るために、扱う技術の本を購入し、読み進めながら課題に取り組みました。一通り本を読むと、理解できていないところや知識不足の箇所を特定することができました。単元ごとに使うべきコードが提示され、それをヒントにインターネットで調べたり質問箱で自分と同じ質問をしている人を探したりして、エラーを解決していきました。それでも解決できない時は、質問箱に自分の書いたコードのスクショを添付して質問をさせていただき、TechTrainのメンターの方からの返答をヒントに解き進めました。
二つ目は、エンジニアから直接アドバイスを頂けたことです。
幸いなことに、私は上司のエンジニアに質問できる環境があったため、自分で調べても解決できない時は聞くことができました。割と何時間も自分で考えてしまいがちだったのですが、それでも分からないときの最後の砦のような存在でした。
TechTrainのメンター面談は、クリア判定のときに利用させていただきました。コードをよりよくするためのアドバイスをいただけたり、自分が気になることを質問した時は丁寧に答えていただき、参考になるサイトも紹介してもらい、いろんな角度からフィードバックをいただけたのが印象的です。メンター面談では、エンジニアの考え方をリアルタイムで感じることができるので、今後も利用したいと思います。
今後について
TechTrainを終えて、成長できた実感はありますか?
技術の知識は非常に身に付いたと思います。一つの技術の中で、単元ごとに分かれていたので、技術への理解をひとつひとつ着実に進めている実感を持つことができました。
ただ、まだ何もない状態でゼロからコードを書くまでには至っていないですし、理解しきれていないところもあるので、今後も学習を続けていきたいと思います。
今後、業務に活かせるイメージはありますか?
現在、次の研修ステップとして模写コーディングを行っています。TechTrainで学んだHTMLやPHP(Laravel)のコードを自分の力で読めている実感があります。
今まで学んだ内容はエンジニアとしての基礎に当たると思うので、実務に入ったら、ミスなく忠実にこなしていくために、ひとつひとつ丁寧に理解を進めてきた力が発揮できるといいなと思っています。
最後に
今後の目標を教えてください!
まずはさらにスキルアップを目指していきたいと考えています。不自由なくコーディングできるエンジニアになりたいので、これからも触れたことのない技術をどんどん学習していきたいです。
そして、ユーザーにとって使いやすいものを作っていきたいと思います。
TechTrainユーザーに一言お願いします!
ひとりで学習をしていると、質問する環境がないと思います。悩んで止まってしまわないように、質問箱やメンター面談をどんどん活用していくといいと思います!
出来ないことが重なると気持ちが落ちてしまうと思うので、なるべく早く解決して次へ次へと進めていくのが秘訣だと思います。
S.Hさん、インタビューありがとうございました!
すごく謙虚な姿勢が印象的でしたが、愚直にやり切る力が長けていらっしゃると感じました!調べまくり、質問しまくり、課題を解決しまくったご経験が、実務に入ってからのご活躍につながることを願っています!
研修期間が続くと思いますので、TechTrain一同これからも応援しております✨🏁
TechTrainでは個人の方のスキルアップだけでなく、事業法人様の研修ツールとしても多くご利用いただいております!
・座学やe-learningをやらせてみたが、どうも効果が良くない。
・DX人材の育成、リスキリングをやりたいが何から始めればいいかわからない。
・できるだけコストをかけずに、仕事に活かせるスキルを社員に身につけさせたい
こういったお悩みをお持ちの方はぜひTechTrainまでお問い合わせください。
お問い合わせはこちらからお願いします↓↓