![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124005619/rectangle_large_type_2_ba47dbc14f4e93fc8a7836f945723fd0.png?width=1200)
【GAS】Shopifyメタフィールドのデータをスプレッドシートにバックアップ(記事編)・テンプレートあり#26 (Shopify API + GoogleAppsScript)
こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。
メタフィールドのデータのバックアップをスプレッドシートに落としてみました。前回商品をご紹介したので今日は記事編です🎵
✔️今回のゴール
![](https://assets.st-note.com/img/1702032630837-2rrBOSu4Px.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702032639189-RhNfUBDpd7.png?width=1200)
❶新規取得ボタン
→ブログメタフィールドシートに各記事のメタフィールドの値を取得。
ヘッダーにID/タイトル/各メタフィールドの「ネームスペース.バリュー」全て
❷続きから取得ボタン
→記事数が多い場合はタイムアウトしてエラーになると思うので、続きから取得したい場合はこっちを使うと便利。
✔️設置手順
◆事前準備
🔸ShopifyAPIキー取得
下記のStep3までは作成しておく必要あり。
🔸アクセススコープ
![](https://assets.st-note.com/img/1702031628586-ho5kavJuJ0.png?width=1200)
読み取りにチェックを入れておく。
✅read_content
🔸スプレッドシート用意
❶シート名指定
シート名は
・取得
・ブログメタフィールド
![](https://assets.st-note.com/img/1702032856759-m3L2TS7KHA.png?width=1200)
❷セル「B1」にサイトのURLを貼り付け。
![](https://assets.st-note.com/img/1702033096438-hnBtRZ51UA.png?width=1200)
最後の「/」込みで。
Step1 拡張機能>App Script>設定>スクリプトプロパティを設定
ドライブにアップロードしたCSVを開くきApp Scriptを開く。
![](https://assets.st-note.com/img/1702031469038-woDl7bwWkc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702031468909-C3UWueem5I.png?width=1200)
プロパティ名
・APIキー:SHOPIFY_API_KEY
・トークン:SHOPIFY_API_PASSWORD
・バージョン:SHOPIFY_API_VER
上記のプロパティ名で作成し事前準備で取得したAPIキーなどを挿入し保存。
Step2 スクリプトコードコピペ
❶エディタを開いてスクリプトファイルを2つ作成する。
![](https://assets.st-note.com/img/1702031911380-P79OBw4yCq.png?width=1200)
ファイル名はなんでもOK!
私は
・new
・continue
にしてみました。
エディタを開いてコードをコピペ。
![](https://assets.st-note.com/img/1702031793581-Brp3Dsq5D4.png?width=1200)
【ご購入時のご注意】
※コードの解説はしておりません。
※コピペ用コードのみの販売になります。
※サポート&返金&コメント返信は致しません(メンバーシップでのコメントのみ修正対応します)。
※2023年12月時点のコードです(メンテナンスはしません)。
※環境やバージョン変更により使用できないことはあるかもしれません。
※定期購読だと初月無料なので入ってその月に出れば0円でみれるのでお🉐
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?