![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127606804/rectangle_large_type_2_4dddf62eff0bf7f3f0118ad2bd0986de.png?width=1200)
大統領選挙が2024年 米国株はどうなる?(S&P500/NASDAQ)
今回のお題
2024年は大統領選挙がありますが、過去30年のデータから株価はどういった傾向があるのか、調べてみました。
S&P500の株価傾向
大統領選挙がある年のS&P500の株価当落率は、過去30年(1992年~2022年)で見ると、平均で9.5%の上昇となっています。具体的には、以下のようになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1705210366758-2uayypQfSk.png)
ただし、2008年のリーマンショックや2020年の新型コロナウイルス感染症の拡大など、大きな出来事があった年は、株価が大幅に下落しています。
また、現職大統領の再選が決まった年(1996年、2004年、2012年、2020年)は、平均で13.3%の上昇となっており、特に強い上昇傾向が見られます。
一方、現職大統領が敗北した年(1992年、2000年、2008年、2016年)は、平均で6.3%の上昇となっており、上昇幅は小さくなる傾向が見られます。
このように、大統領選挙がある年のS&P500の株価は、平均で上昇傾向にあるものの、大きな出来事があった年や、現職大統領の再選が決まった年には、特に強い上昇傾向が見られます。
NASDAQ100の株価傾向
NASDAQの方はどうでしょうか?
大統領選挙がある年のNASDAQ100の株価当落率は、過去30年(1992年~2022年)で見ると、平均で18.7%の上昇となっています。
具体的には、以下のようになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1705210533100-GlCEGy7XPz.png)
ただし、2008年のリーマンショックや2020年の新型コロナウイルス感染症の拡大など、大きな出来事があった年は、株価が大幅に下落しています。
また、現職大統領の再選が決まった年(1996年、2004年、2012年、2020年)は、平均で30.0%の上昇となっており、特に強い上昇傾向が見られます。
一方、現職大統領が敗北した年(1992年、2000年、2008年、2016年)は、平均で15.8%の上昇となっており、上昇幅は小さくなる傾向が見られます。
このように、大統領選挙がある年のNASDAQ100の株価は、平均で上昇傾向にあるものの、大きな出来事があった年や、現職大統領の再選が決まった年には、特に強い上昇傾向が見られます。
なお、NASDAQ100は、ITやハイテク関連の銘柄で構成されていることから、大統領選挙による政策の影響を受けやすい傾向にあります。そのため、大統領選挙がある年のNASDAQ100の株価は、S&P500の株価よりも上昇しやすい傾向にあると考えられます。
まとめ
・大統領選挙のある年は株価が上昇する可能性が高い(ただしパンデミックや○○ショックが起きた場合は除く)
・大統領選挙の動向が株価に大きく影響する。現職のバイデン大統領が再選の場合、上昇傾向となる可能性が高い。
・(株価が上昇する場合)NASDAQ100のリターンはS&P500より大きくなる傾向がある
[免責事項]
本記事の一部はAIにて生成しています。業績などのデータは必ずご自身でご確認いただきますようお願いします
投資を行う際には、十分な調査・検討の上、ご自身の判断で行っていただきますようお願いいたします。
本記事は、投資に関する情報提供を目的としており、投資判断の助言を行うものではありません。
本記事は、過去のデータをもとにした分析であり、将来の状況を予測するものではありません。