
勉強会の登壇募集開始【TechCommit通信 2020年9月】
■新着ニュース
新しい寄稿テーマ:私が使っているテキストエディタの設定やプラグイン
ソフトウェア開発の仕事道具としてテキストエディタは欠かせませんよね。
設定や愛用しているプラグインなどをこの機会に見返して、ブログにまとめて発信してみましょう!
https://www.tech-commit.jp/main/contribution_themes/3/contribution_posts
月に1度新しいテーマを追加していきます。
みなさんの経験を集合知としてお互いに役立てましょう!
勉強会に登壇いただけるメンバー募集
毎週末に開催している週末イベント/勉強会ですが、ぜひTechCommitのメンバーにも登壇をお願いしたく、随時募集しています。
先日はrattcv(K.Shibata)さんにVim勉強会を開いていただきました!
もしご興味ありましたらSlackで井上またはTechCommit運営アカウントに「興味あります!」とDMいただけたら嬉しいです。
▼登壇者募集概要(PRTimes)
■週末イベントの予定
9/6(日) 16:00〜 【月次イベント】個人アプリの開発相談・進捗共有会
個人アプリについての相談・進捗発表を通して、お互いの活動を応援し着実に開発を進めていく定例会です。
9/13(日) 16:00〜 【月次イベント】交流・相談会
Zoomでゆるく色んなテーマで話しましょう!仲間が欲しい方、いろんな人に相談したり話を聞いてみたい方はご参加ください。
9/20(日) 16:00〜 中級者向けRailsリファクタリング勉強会 by 井上慎也
Railsでよく使われるリファクタリングの方法などを見ていきます。
初学者の方でも出来るだけ解説しますので是非遊びに来てください。
9/26(土) 16:00〜 FLOCSS勉強会 by ひろポン
CSSの設計手法であるFLOCSSについて学習します。
CSSを触ったことがある人はぜひご参加ください。
9/26(土) 19:30〜 【月次イベント】オンライン飲み会
メンバー同士の親睦を深めることを目的に開催しています。
入会されたばかりの方、あるいはまだメンバーとまだ交流したことがない方はぜひご参加ください!
10/4(日) 16:00〜 【月次イベント】個人アプリの開発相談・進捗共有会
個人アプリについての相談・進捗発表を通して、お互いの活動を応援し着実に開発を進めていく定例会です。
■8月QAランキング発表
QA広場での回答に貢献してくださったメンバーの貢献ポイントランキングです。
https://www.tech-commit.jp/main/questions/ranking/2020/8
1位 タマダタクヤ さん
2位 あお太 さん
3位 ムロ さん
なんとタマダタクヤ さんは4ヶ月連続1位!感謝感激です!!
回答のご協力ありがとうございます。
もし回答できそうな質問を見つけたらぜひ回答して助け合っていきましょう。
■メンバーがアプリをリリース!
目標表示アプリ GoalDisplay2 by カピえもん さん
Appleストアの審査に何度もリジェクトされながらもついにリリースしました!おめでとうございます\(^o^)/
▼GoalDisplay2 (App Store)
累計時間計測アプリ by kaori さん
N予備校 動くWebページコンテスト 2020夏というイベントで作られたアプリです。勉強時間を計測したいという動機から作成されたようです。
▼累計時間計測アプリ
https://kaori4.github.io/time-cal/time-cal.html
効率よく作業できるアプリ:ポモドーロEffct by しょう さん
初めてのiOSアプリです!ポモドーロ・テクニック(生産性を上げるテクニックのこと)を利用したタイマーアプリです。
▼ポモドーロEffect (App Store)
「こんな勉強したのでまとめてみました!」や「アプリ制作の進捗はこんな具合です」などありましたら、ぜひ #10_アウトプット共有 チャンネルにシェアして、お互いに感想や気づいたことなどもフィードバックしてお互いの活動を応援していきましょう\(^o^)/
TechCommitでは月に1回、個人アプリの開発相談・進捗共有会を開催しております。アプリ開発でお悩みの方はぜひ参加してみてください。
■システムアップデート情報
ログインボーナスの取得内容をflashメッセージで表示するようになりました
QA広場で質問するときに消費するポイント(ログインボーナス)は、ログインすると1日1回取得できます。その獲得ポイントをflashメッセージで表示するようにしました。
QA広場のデフォルト表示を「全て」に変更しました
QA広場にアクセスしたときに未解決の質問だけを表示していましたが、全ての質問を表示するよう変更しました。
「こんな機能があったらいい」「ここを改善してほしい」などご意見がありましたら、Slackの#99_ご意見やご要望チャンネルにご投稿をお待ちしております。