![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125219992/rectangle_large_type_2_a0517b65b6dee5c2311284fd53e5bc39.png?width=1200)
【AIと記事作成】クリスマスが近いので、生成AIに猫をプレゼントしてもらった
始めまして、プログラミングスクールTech0の中の人です。
今回はクリスマスが近いのに、家に帰る時間が遅くなっているため奥さんの機嫌は氷点下…
ちょうどAodeb ExpressがNoteと連携したということを知ったので、嫁の大好きな猫さんの絵をプレゼントしたいと思います!
折角なので、色んな生成AIを使って猫さんの絵をかいて比較していきます。
まずはDALL-E(ダリ―)さんに頼んでみた。
ChatGPTで有名なOpenAI社のDALL-Eという生成AIに猫さんを書いてもらいます。もふもふ感を味わいたいので、「クリスマスに人の足の上に載って、寝ている猫」というお題で頼んでみました。
コードと参考にしたサイトは以下の通りです。
参考にしたサイト:https://platform.openai.com/docs/guides/images/introduction?context=node
!pip install openai
from openai import OpenAI
api_key = "取得したAPIキーを入力"
client = OpenAI(api_key=api_key)
response = client.images.generate(
model="dall-e-3",
prompt="クリスマスに人の足の上に載って、寝ている猫",
size="1024x1024",
quality="standard",
n=1,
)
image_url = response.data[0].url
print(image_url)
出力されたURLをクリックして、出てきた画像はこちら。
クリスマスらしく、猫さんの温かみが感じられる良い画像ができました!
もふもふ!
![](https://assets.st-note.com/img/1703162479119-BmFprUPhmm.png?width=1200)
続いて、Stable diffusionさんに書いてもらいました。
続いて、オープンソース化されたStable diffusionに頼んでみました。
参考にしたサイトとコードは以下の通りです。
参考にしたサイト:https://note.com/npaka/n/n3de4ef670336
pip install diffusers transformers accelerate --upgrade
from diffusers import AutoPipelineForText2Image
import torch
pipeline_text2image = AutoPipelineForText2Image.from_pretrained(
"stabilityai/sdxl-turbo",
torch_dtype=torch.float16,
variant="fp16"
)
pipeline_text2image = pipeline_text2image.to("cuda")
prompt = "A cat sleeping on a person's leg at Christmas"
image = pipeline_text2image(
prompt=prompt,
guidance_scale=0.0,
num_inference_steps=1
).images[0]
image
こちらもいい猫さんができてきました。Stable diffusionの場合は、DALL-Eと比較して猫がフォーカスされた画像が何度も出てきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703165276766-4oBx7Finnb.png)
生成AIの種類によって学習の仕方やテキストの解釈の仕方が変わるので、結果が変わるようですね。
本命のAdobe Expressを試してみた
記事の表紙の猫さんはAdobe Expressに書いてもらいました。
簡単なUIですぐに作れました。プログラミングは不要です!
今までとは違って、タイプを指定しないと写真風の画像が出力されました。
また、クリスマス要素は出てきませんでした。
写真系が得意な生成モデルなのかもしれませんね。
![](https://assets.st-note.com/img/1703166572616-ZCGeCiBxKy.png?width=1200)
奥さんに見せてみた。
「そんな暇があるなら家事を手伝いなさい!」と怒られました…
でもどの画像も気に入ってもらえたようです。生成AIのみんなありがとう…
やはり猫は強い!
以上の筋書きをChatGPTに書いてもらいました。
私の奥さんは本当に優しい人です。
以上、猫に癒されて頂けましたか?
私の所属するTech0はビジネス×テクノロジーをテーマにしたプログラミングスクールです。私も受講生で、上記のようにプログラミングができるようになってきています。
普段は以下のサイトで真面目な記事を書いているので、気になる方は覗いてみてください。
Tech0では、本業の業務に活かすためのIT知識を身につけていくだけではなく、キャリアとしての選択肢を広げることも可能です。
テクノロジーを駆使してキャリアを変える、日本を変えるというメッセージをもとに活動を続けるTech0では、随時参加する方を募集しています。
「ITスキルを学びたいけど、どうしたらいいのかわからない」
「システムを外注しているが、想定していたものと違う」
「新たにDX担当になったけど、何をしたらいいの?」
といった悩みを抱えている方は、Tech0のブートキャンプで、ともに学んでいきませんか?
同じような悩みを抱える仲間と一緒に学べる環境は、とても力強いものです。1人ではできなかったことも、仲間がいればモチベーションにも繋がります。少しでも気になった方は、ぜひTech0活動をチェックしてみてください。
あなたのご参加を心よりお待ちしております。
![](https://assets.st-note.com/img/1703166850105-GzYx5LFqQb.png)