
2023年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作展が2024年1月12日(金)から開催!!
ムサビ卒業・修了制作展(卒展)が、鷹の台キャンパスは1⽉12⽇から1⽉15⽇まで、市ヶ⾕キャンパスは1⽉26⽇から1⽉28⽇の会期で開催されます。
2023年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作展[鷹の台キャンパス]

●会期:2024年1⽉12⽇(⾦)-15⽇(⽉)
●時間:9:00-17:00(⼊場は16:00まで)
●会場:鷹の台キャンパス
●出展者:造形学部全学科・造形構想学部映像学科、大学院造形研究科全コース・造形構想研究科映像・写真コース
2023年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作展[市ヶ谷キャンパス]

●会期:2024年1⽉26⽇(⾦)-28⽇(⽇)
●時間:10:00-20:00
●会場:市ヶ⾕キャンパス
●出展者:造形構想学部クリエイティブイノベーション学科、大学院造形構想研究科クリエイティブリーダーシップコース
https://cicl2023.studio.site/
https://twitter.com/cicl_sotsuten
https://www.instagram.com/mau_cicl/
ともに事前予約不要
両キャンパスとも駐車場はありません、公共交通機関をご利用ください。
1月28日(日)午前は、新宿シティハーフマラソンが開催されるため、市ヶ谷キャンパス前の外堀通りの横断が困難になります。来場の際はご注意ください。
ムサビ卒展については、こちらの記事をご覧ください。
■【今週からスタート】2023年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作展の9つの質問に答えます!
ムサビ卒展に関する疑問、回り方のコツ、アクセス等詳細を書いてます。
ほんとにキャンパス全体を使って卒展をやってるので、お時間に余裕をもってお越しください。文中に書いてる「ストレートな美術館展示というより点在する地方芸術祭」は我ながらうまい表現だと思ってて。
■【2023年度ムサビ卒業・修了制作展】学科別特設卒展サイトを紹介!
学生実行委員が作ってる学科ごとの卒展特設サイトやSNS、パンフ等の紹介。
大学公式サイトやパンフもありますが、学科の特設サイトの方が各展示場所のマップや作品紹介もあって便利です。
そして、これはムサビ卒展というわけじゃありませんが、
■【美大4年生必見】手羽の卒業制作アドバイス38ヶ条
卒展の裏の見方として参考にされるといいかも。
なお、今年は卒展WEBサイトに「来場者の方へのお願い」が掲載されました。
■来場者の方へのお願い
ご来場の皆様に安心してご観覧いただくために、以下の事項にご理解とご協力をお願いいたします。
●学生・教職員・警備員の指示に従ってご観覧ください。
●展示作品にはお手を触れないでください。(一部、触れることができる作品もあります。作品近くにあるご案内に従ってください)
●作品を撮影する際には、他の来場者の方や学生・スタッフが写り込まないようにしてください。
●撮影した画像は、利用者の責任においてご使用ください。
●本学にて記録・広報用資料として展示会場や作品を撮影します。撮影した画像は本学のwebサイト、SNS、刊行物に掲載しますが、顔の映り込みなど個人が特定できる画像は使用しません。
ご来場の皆様と学生・教職員の安全のため、以下のような行為があった場合には、退場をお願いし、警察へ通報することがあります。予めご了承ください。
●執拗に個人情報を聞き出す行為
●付きまといやプライベートな誘いを執拗にする行為
●卑猥な言動
●盗撮や写真撮影の強要
●身体接触や暴力行為
●長時間にわたって一方的に話しかけ独占する行為
●作家や作品に対して高圧的に批評する行為
上記のような行為を見かけた場合は、お近くの教職員にお声がけください。
また、SNS上でも上記の行為はおやめください。
ご協力お願いいたします。
それと鷹の台卒展の土日にミニオープンキャンパスも同時開催しまっせ。
■ミニオープンキャンパス in 卒展「ムサビの学びを知る」
全体ガイダンス、職員・学生による個別相談、学生によるツアーをやってます。日曜の全体ガイダンスは手羽がしゃべるのでよかったらぜひ。
皆さんのご来場を心からお待ちしております!