【作曲】コーラス(ハモリ)について
第3回楽曲コンテストの曲を最近ずっと考えていて、今日はコーラスを打ち込んでいたので書いてみようかと思いました。
コーラスはよくきく「ハモリ」の部分です。
二人で歌っている人などはお互いハモっていたりしますよね。
ハモリの作り方
基本的には、ハモリは、3度上か3度下といわれていて、上でハモる場合は音を3個分高く、下でハモるときには3個分低くすると完成します。
たとえば【ド】の音のハモリは、【ミ】か【ラ】になります。
これは、【ドレミ…】または【ドシラ…】と数えてもらえれば分かりやすいかと思います。
打ち込みの場合はこの法則を利用して、コピーして元の部分を3つ分上か下に下げる→コピーした分をはり付けするとハモリ部分が作れます。
以前も出したかえるのうたで考えると、「かえるのうたが」の部分は「ドレミファミレド」なので「ラシドレドシラ」または、「ミファソラソファミ」になります。
ここで注意しなければならないのが、実際に音に出す時は黒鍵(ピアノの黒い部分)が存在するということです。
そのせいでコピーずらしてペーストの際に、一部の音がずれる現象が起きます。
そういうときにどうすればいいのか? ここでまた【キー】を使います。
キーを意識して使える音を考える
キーの話を書いたときに書きましたが、キーの使う音は決まっています。
Cメジャーなら白い鍵盤のみ、Gメジャーならファの音だけが黒くなります。(※例外はありますが、初心者に向けてになります)
これは最初は分かりづらいのですが、とにかく覚えるしかありません。
数学の公式みたいなものという感覚で暗記するか、いつでも見られる場所にメモをはりましょう。
自分の作っている曲のキーは何なのか?
これを意識しておけば、使える音が自然と分かるので、ずれた分は一つずつ修正していきます。
その際、上げるのか下げるのか悩むかもしれません。
カタカナで「ドレミファソラシ」と書いたときに3つ分(「ド」なら「ミ」)の位置になるため、面倒とは思いますが一つずつ数えてやっていきましょう。
何度かやっていると慣れて、「この音はこれね」と分かるようになってきます。
この作業に慣れると、既存曲のハモリパートを作れるようになりますし、ギターやピアノ部分で使える音もわかるようになってきます。
今までと同じで基本が3個なので、それを覚えた後は一部だけ5個上げる、重ねるなどアレンジしていけます。
もちろん音楽に正解はないので、人によってはあまり好ましくない重ね方でも、自分が好きなら重ねるのは自由です!
それでも適当にやるよりは、基本を覚えておいたほうが何かと便利だと思っています。
よく分からない場合、Cメジャーの曲を練習素材として、黒い鍵盤を使わずハモリを作ってみると練習になるかもしれません!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?