天赦日に秋の散策とネットショップオープン!
こんにちは。
3連休ですね。
コロナもまたまた増えているので、
なんとなく、セルフロックダウン的に過ごしております。
でも、
先週の天赦日には秋の散策を大いに満喫しておきました!
天赦日とは?
さて、天赦日はご存知ですか??
天赦日とは、
年に5~6回ある(5~6回しかない)開運日。
しかも、ものすご~く強運日、最強日なんですって。
ウィキペディアによると、
天赦日とは、
『この日は、百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、最上の大吉日である。そのため、天赦日にのみ「万(よろづ)よし」とも注記される。』
ふむふむ・・・
やはり、こんなありがたい最強日は生かさなくちゃ~。なんて思いますね。
この日に、
神社仏閣にお詣りすると良い。
とか、
何か新しい事を始めると良い、そして、その始めたことは
継続しやすい。
などなど、
年に数回のラッキーDAYですので、
弾丸ですが、
都内屈指のパワスポ芝増上寺&芝東照宮へ参拝してきました!
東京タワーとの絶妙な風景@芝公園
銀杏の黄葉が本当に青空に綺麗に晴れたこの日。
ハナミズキや桜の葉などの紅葉も鮮やかでした。
この増上寺がある芝公園界隈は、
東京タワーとのコントラスト風景が圧巻。
今の時期ですと、
黄葉の黄金色や紅葉との色合いがうま~く溶け込んでおりました。
ああ、本当にキレイ!
芝東照宮
黄葉と東京タワー、青空に見惚れながら、
まずは、芝東照宮へお参りを済ませてみました。
で、芝東照宮とは・・・
『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋↓↓
芝東照宮(しばとうしょうぐう)は、東京都港区にある東照宮。祭神は徳川家康。神体は徳川家康寿像。旧社格は郷社。日光東照宮、久能山東照宮、上野東照宮と並ぶ四大東照宮の一つとされる。
イチョウの黄金色と朱色が本当に神々しい。
そして、御朱印もいただく。
榊もいただけたのでありがたく持ち帰り~。
けっこう大ぶりです。
東照宮のあとは、お隣、芝増上寺へ。
徳川家ゆかりの「芝増上寺」
歴史ある徳川家ゆかりの増上寺。
時代劇にもよく
「増上寺へ参拝」ってシーンもあったりしますよね。
昔より、堂々たる品のある増上寺。
もう、ここに来るだけで、
「いいことしたかもしれない」って気分にさせてくれる(勝手に)
気分が勝手にあがる、ありがた~い由緒あるパワスポ。
今、本殿(大殿)は工事中でしたが、
参拝をすませて、
こちらでも御朱印をいただきました。
「単なるスタンプコレクションとは違う御朱印本来の意味を」という
ご説明も、今一度、きちんと戒めて下さり、
そうだそうだ、ミーハーな気分で御朱印集めちゃいけないよね~と
肝に銘じてみました。
私の御朱印帳は、こちら
品があって、カッコいいのです、落ち着く~~。
おみくじのお言葉も深いな。しみた~。
コロナ禍、
全てに勝つ、強力な「勝運」スポットである増上寺には
今年中にお詣り来たいなあと思っていたので、
2020年最後の天赦日に来れて良かったです。
増上寺参拝後は、
なんだか、明確な理由はないけど、
スッキリ~と清々しく浄化された気分になったし、
この日は、天赦日&気持ちのいい晴れでしたので、
芝公園界隈を散策して帰宅。
私の大好きな秋は、まもなく終わりですから、
大いに秋を満喫してみました。
天赦日なのでネットショップオープン
帰宅後は、兼ねたからオープンしようとしていた
ネットショップオープンさせました。
TVCMでもお馴染み、BASEさんにてOPEN
中途半端に放置していたのですが、
この天赦日に、やっておこーと決めて、最終仕上げ。
スリランカとインドの紅茶の販売、
紅茶通信講座のお申込みもネットショップで行えます。
身近な紅茶を通じてライフスタイル向上!
自分だけの日常が極上になっていく・・・
おうち時間をさらに心地よくなる・・・・
そんな充実した紅茶時間をお過ごしいただけるように
お手伝いしていきますね。
Tea for your happy days!!
紅茶教室ティースタイル