
ひとり暮らしだけど買って良かったもの
この記事では、私が「(小さい部屋の)ひとり暮らしにしてはオーバースペックかな?」と思ったけど、結果買って良かったと思ったものについて書いていきます。
ひとり暮らしをスタートする方の参考になったら嬉しいです。
買って良かったものたち
サーキュレーター
もっぱら部屋干しの洗濯物を干すのに使っていますが、空気を循環させて冷暖房効率を上げたり、低いところに置いて湿気を飛ばしたり、マルチに活躍してくれています。
別に高いやつじゃなくて良いので、小さめのを買っておくと重宝します。
1階の部屋は特に湿気がえげつないので、大活躍すると思います。
ロボット掃除機
せいぜい6〜8畳ワンルームのひとり暮らしにはオーバースペックもいいとこだろって最初は思ったのですが、小さい部屋だとむしろベッド下が掃除しづらくて難儀するのです。
掃除しようとして長いポール付きコロコロをベッド下に差し込もうとすると、対面の壁にガッってぶつかる…。
鼻炎持ちなので、ベッド下も毎日掃除したいのですが…
「ポールが壁にガッ」が面倒で掃除しなくなる
↓
ベッド下に埃がたまる
↓
鼻炎が悪化する
↓
体調崩して更に掃除をサボる
の負のループを繰り返していたので、思い切ってロボット掃除機買いました。
ゴミを回収してくれるホームベース(?)付き。
決して安い買い物じゃなかったし、自分で掃除するよりはやっぱり粗が目立つので、「あらル〇バさん、ここの埃は何かしら?」って姑ムーヴしたくなる時もありますが(まだゴミ残ってんのに(ホームベースに)帰るな〜って思う)、毎日ベッド下を掃除してくれる快適さを知ってしまったら、もう無かった頃には戻れません。
布団乾燥機
布団乾燥機があれば、梅雨〜夏にかけては湿気を飛ばしてサラサラ布団にでき、秋〜真冬〜早春にかけては暖めモードでフッカフカ布団にできます。
ダニ駆除モードもあるので安心感が凄い。
なくてももちろん生きていけますが、QOLと睡眠時の幸福度が上がるので、睡眠を重視している方にはオススメ。
空気清浄機
埃に過剰反応するタイプのお鼻を持っているので、試しに買ってみました。
24時間365日おやすみモードで回しっぱなしにしています。
効いてるのか正直疑問だったのですが、フィルタ掃除の時に埃がものすごく付着していたので、陰でものすごく頑張って活躍してくれてたんだなと実感。
そういえば買ってからは花粉の時期に部屋の中でムズムズするのが減ったような…?気のせい?
温度・湿度計
冬になると何となくで加湿していました。
「唇カッサカサだし、多分加湿したほうがいいな」と
何となくの感覚で乾燥を感じ、濡れタオルを干す程度でした。
でも本当に濡れタオルごときで加湿されるのか?
と急に疑問を持ち、加湿の具合を見える化したくなりました。
早速温度・湿度計を購入。
すると、部屋はカッサカサに乾いていることが数値で突きつけられたうえ、濡れタオルではほぼ加湿されないことが判明。
急いで加湿器も買いました。
私のちいさな部屋だと、ペットボトル加湿器で充分でした。
それからはちゃんと温度と湿度をチェックし、部屋を自分が快いと思える温度と湿度にコントロール出来るようになりました。
なんとなくでやってた時のモヤも無くなりましたし、身体にも良さそう。
以上が私のオーバースペックかと思ったけど買って良かったものです。
無くても生きていけるのですが、QOLが上がる。これ大事。
でもいきなり高い電化製品買うの不安…(わかる)
買ってみて、自分の暮らしにマッチしなかった(捨てるのも勿体ないし、かといって置く場所もない) とか、 別の商品の方が良かったかも… とか、そういう後悔したくないですよね分かります(散々後悔してきた奴)。
そういうお高いけど自分に合ってるか分からない電化製品は、一旦レンタルでお試ししてみると良いと思います。
家電メーカーやなどがレンタルしているケースがあり、私はこれでロボット掃除機をレンタルして、「めっっっちゃ良いじゃん…」となり、納得の上購入に至りました。
という感じで、QOL上がりそうなものは一旦レンタルで借りてみたりして、熟考のうえ買ってみると良いと思います。
この記事があなたの役に立ちますように。
最後までお読みいただきありがとうございました!