
杉ちゃんの影響でRadiotalkを再開してみた話
今から6日前に、こんな記事を書きました。
今、書いてよかったと思っています。
なぜなら、行動できたから。
多分、いつもの私だったら、行動できなかっただろうと思います。
だけど、何か、変わりたいというか、変化がほしかった。
一歩前に足を踏み出したかったのです。
だから、やりたいと思うことを書き出して、noteにあげてみました。
偉そうなことを書き連ねながらも、多分、このほとんどは、思うだけで、また普段の日常に戻っていってしまうだろうと予測します。
そう書いて、ちょっと逃げたところもありました。
もしかしたら、何ひとつ挑戦できないかもしれない、そう思いました。
だけどやっぱり、1つか2つでもいいから、何かやりたいと思ったんです。
それで、始めたのが、
《以前やっていたが、やめてしまったので再開しようかと思うもの》の中のあげた「Radiotalkの再開」でした。
新しく始めるのではなく再開だったため、アプリの登録などのハードルはクリアしていました。
だけど、ラジオの名前を考えたり、ロゴを作ったりはちょっと頑張りました。
「涙と笑顔のあいだRadio」
5年くらい前からアメブロで初めて、3年前くらいに、はてなブログに引っ越したブログ名「涙と笑顔のあいだ」と同じ名前にしました。
ロゴはピンクが使いたかったから使ったのですが、あまりうまくいったとは思えません。
作りながらセンスないなと思ったけれど、とりあえず、今の自分ができることでやろうと思いました。
「日々の生活の中で感じたこと、子育てのこと、「読書」や「学び」から気づいたことなどを語ります!」
そう書いたけれど、今、私の頭の中は、「杉ちゃんの言葉」から感じたことでいっぱいです。
それだったら、今は、素直に、そのことを話せばいいのかな?
そうしよう。
そうさせてもらおう!
そう決めました。
1回目の収録をしました。
緊張しました。
誰も聞いてくれないかもしれない。
それでもいいじゃないか。
でも。
いろいろ思ったけれど、すぐにハートマークを押してくれた方がいたんです。
嬉しかった!
もう1回やろう。
そうでないと2年前と一緒になってしまう。
そう。2年前は自己紹介の収録をしただけでやめてしまっていました。
2回目の収録をしました。
1回目よりはスムーズに話せた気がしました。
3回目の収録をした時には、なんかとても楽しい気持ちになっていました。
ポツリポツリと聞いてくれる方がいたからです。
聞いてくださる方に心からありがとうと思いました。
それから、もうひとつ。
こうして、楽しくラジオの配信ができているのは、紛れもなく、杉ちゃんのおかげです。
とある杉ちゃんのファンの方がメッセージをくださって、とても興味深い内容と言ってくださったのは、4回目の頃でした。
フォローもしてくださったと聞き、本当に嬉しかったです。
5回目を録った翌朝、ハートマークが増えていました。
ひとりの方がたくさん押してくださったのか、それとも、たくさんの人が押してくださったのかはわからないけれど、ありがたくてありがたくて仕方なかったです。
そして、今日、6回目録り終わりました。
半分は杉ちゃんの言葉について話し、残りの半分は自分の考えを話しました。
杉ちゃんの言葉をお借りして、それについて話させてもらっているのがとても楽しいです。
けれども、いつまでも、そういうわけにはいきませんね。
徐々に、自分のことや、何か自分の知っていることで人の役に立つことを、自分の言葉で話すようにしていきたい。
聞いてくれる方に何かちょっとでも、聞いてよかったと思ってもらえるものでありたい。
暇つぶしでも、癒しでも、もしも何かのヒントにでもなったらすごく嬉しいなと思います。
とりあえず6日間、ラジオトークを頑張ってみました。
いや、頑張っちゃいない。
楽しみました。
これからどうする?
毎日収録する?
それとも頻度を減らす?
まだどうしていくのかわからないけれど、まだ、しばらく杉ちゃんの言葉をお借りすることも織り交ぜつつ、おすすめしたい本のこととか、子育てのこととか話していこうかなと思います。
Radiotalkを再開してみて、新しい自分に出会った気がしました。
私は、思っていたよりも、とってもおしゃべりだったようです。
書くことも好きだけど、話すことも好きみたいです。
だから、これからは、話すことも人生に取り入れていきたいと思います。
杉ちゃん、杉田陽平さん、素敵なきっかけを本当にありがとうございます!!