【いつどこnote】コタツが落ち着く
今、改めて #いつどこnote のルールを確認したら11月いっぱいで終了する予定と知りました。
わーどうしよう💦
期限、一週間以内じゃなかった💦
川ノ森千都子さんの素敵な企画で、みなさんの
プライベートをのぞき見しているような気分になりました✨
みなさん、時間のやりくりが上手ですね!
見習っていきたいと思います。
また、川ノ森千都子さんの記事も、保存してお弁当作りに役立てたいくらいの、色合いもキレイなお弁当や料理の記事です。
息子さんが羨ましいです。
見てたら、お腹が空いてきました😅
私にバトンを渡してくれたのは、ゆきさんです。
ゆきさんは面白いものを見つける天才だと思います。
ゆきさんの記事との出会いはこちらの記事でした。
私は9月27日からnoteを始めたので、わりとすぐに出会ったんですね😊
ゆきさんの記事から#の使い方の魅力を知りました。
↑こちらの記事では#いま牛にできること ですよ?
もう最高です🤣
真面目な内容の時も絵と言葉がシンプルだからこそ、ストンと心に響きます。
バトンが回ってきて嬉しいです✨
ゆきさん、ありがとうございます🤗
だけど、私は焦りました。
なぜなら私の住む家は築4、50年の年季が入った家なんです!
みなさんのようにオシャレな空間なんて皆無です!
良いのはベランダからの眺めだけ。
11月30日の富士山です。
私は家事、育児、仕事(自営業で店兼家)、の合間に
noteをやっています。
家族経営の自営業なので気楽です。
忙しい日以外は、店にいながら空いた時間があればnoteを見たりしています。
朝、5時台に起きて洗濯して、子どもを起こす前まで、少しnoteを楽しんでいます。
その後はとにかく小学生2人を学校に送り出し、保育園に息子を送りバタバタします。
ちょっとした時間があれば、外出中でもnoteを見ていたら、11月はスマホ代が高くなってしまいました😅
Wi-Fi環境は大切ですね。
日中は落ち着いてnoteを見ていられませんが、思い出した面白いことは、忘れないように記事の下書きに保存しています。
つぶやき程度なら5分で記事を書けることもあります。
でもやっぱり一番落ち着いてnoteを見れるのは
夜9時過ぎです。
隣の部屋で寝ている子どもの寝息を感じながら記事を書いています。
部屋といっても、カーテンで区切っただけのような作りなので、居間の明かりが寝室に漏れてしまいます。
だからこんな薄暗い居間で記事を書いています。
コタツに寝転びnoteをしてると、眠くなります。
オシャレ度ゼロの田舎のおばあちゃんの家みたいな雰囲気です。
私は11月17日から日めくりのことわざ日記を始めました。
これが、なかなか大変です💦
今までは、自分の経験や感情のままに書いていた
ので、スラスラ文章が書けました。
でも日めくり日記では、毎回ことわざに合う思い出は持ち合わせていないので、想像したり、自分の行動と照らし合わせる必要があります。
文章を"考えて"書くって大変ですね💦
せっかく始めたので続けていきたいです。
早起きするか、夜にするか、記事を書く時間を作るため、他のことを集中して片付けたいと思います。
12月1日になっちゃった。
私がとりあえずの終わりで大丈夫なんでしょうか?
川ノ森千都子さんにバトンを返したいと思います🍀
企画は出会いに繋がりますね🤝
ありがとうございました😊🙌
いいなと思ったら応援しよう!
![みかんママ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39104798/profile_e7db36972250b3f95c4a7854e415a4be.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)