![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117713675/rectangle_large_type_2_52c2b11815af6b2bb0d60317e2d475d1.jpeg?width=1200)
初めてって難しい
小学5年の次女が10月17日から1泊で自然教室に行きます。今日はその支度をしました。
8割の荷物はそろっていました。
あとは残り2割のちょっとした荷物、タオル、ティッシュ、下着を用意するだけと思ったら、甘かった。
「持ち物一覧表にチェックを入れながら全部の荷物を揃えて。荷物が全部揃ったら、バックに入れたものに○を付ければ忘れないよ。」
と教えたのに、チェックの意味を分かってない。
大きなバックと、手持ちリュックに入れる荷物があったから、チェックしないで支度していた次女は部屋を行ったり来たりしてました。
バックに荷物を詰めるのも宿題です。自分でやることになっています。
自分でやらせたら、荷物を揃えるところまで2時間かかっても終わらず、私も後半は側にいてアドバイスして合計3時間かかって支度を終えました。
途中、「遅い!なんで?遅すぎる!」と言ったら集中力が切れた次女が泣き出してしまい、ぐったり。
つい言ってしまったけど、初めての旅行準備。
考えちゃったり、要領悪いのも当たり前だね、ごめんね、と謝りました。
次女はちょっと、甘えん坊。
しっかり者だけど甘えん坊。
そして上手にいかない時は泣き虫になる。
「自分でやりなさい。」と突き放すと自信がないからすごく進まない。
泣いたら冷静じゃなくなるから休憩が必要。
見守っていたけど、1時間で終わると思っていたのに3時間。
お昼ご飯を作らなきゃいけないし、さすがにイライラして、でも、追い詰めるように泣かせちゃったな、と久しぶりに反省しました。
いいなと思ったら応援しよう!
![みかんママ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39104798/profile_e7db36972250b3f95c4a7854e415a4be.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)