
iPad Pro(Magic Keyboard有or無で)iMac とマウス/トラックパッド/キーボードを共有でかなりPC
入っている機能とソフトで何ができるかという話は横に置いておいておきます。MacはMac。ライトユーザーがiPad外側からの使い勝手の話を書いてます。
12.9インチとMagic Keyboard
Pro12.9インチが好き。
白いMagic KeyboardをシルバーのiPadに合わせて可愛い可愛いと(そこ大切)使っていたけれども(Fnキーがないのが残念ではある)ここにきてマイMagic Keyboardが第一線から離脱しつつある(高かったのに。いやまだ離脱してない。)
Venturaを古iMacに無理やり入れてiMacとiPadと キーボードとマウスを共有できるようになった。
しかーしながら以下横道 問題点
マウスもキーボードもどっちでも動く動くスイスイ動く と思いきやバグが出る。落とし穴出現。これは古Macのせいなのかわからないけど
残念なことにLogitechのMX Keys MiniでiMacと共有しようとするとiPadでJISタイプのキーボードとして認識されない。というか歯車一般からキーボード選ぶとハードウエアキーボードと表示されるようになるのだが、その欄でMX Keys Miniを選んでも違うものがチョイスされた状態に戻ってしまい結果、iMacとiPadをMacOSに依存した共有機能では使えないということに。

MX Keys Miniで良かったのか悪かったのか。他のキーボードならこんなバグは出なかったかと思われるけど、このキーボードはマルチデバイスにペアリングするのがウリなのでFnキーでデバイスを切り替えて使ってみる。
iMac側でもiPad側でも問題なく入力可能だと言うことがわかった。
めでたし。
Padを打鍵感のいいLogitechのキーボードで打つ。イイ。内緒だけどMagic Keyboardよりいい。さすがLogitech(Logicool)
Magic Keyboardごめんね ちょっとお休み。
めでたくなかった。MX Keys MIniでFnキーの1に当たる部分をiMac 2をiPadに当てているけどiPadをJISキーボードで使用してiMacに切り替え、再びFn2でiPadに切り替えるとUSキーボードに戻ってしまう。ことがある。そういう法則なのかっ と思っていたら 今度はiPadのハードウエアキーボードがANSI(US)キーボードにチェックマークが入っているのにJISキーボードとして反応している。なんなん。とにかくフラフラ飛行で運用中。
自分はかな直接入力なのでそのせいかもしれん。
ま、右の辺縁キーの問題だけで切り替わっていても大体わかっているから知らないうちに入力していることもある。
それにマウスのポインターがすぐ片割れの方に行ってしまっている。いや、いまこっちでしょうがっ。けしからん。(Patcherを使ってのVentura導入なので小声で文句)
iPad にケースをつけて高さを出したらPCみたい
Magic Keyboard外して iPadにケースつけて使うことにした。Magic Keyboardはほぼ裸のiPadをつけることしかできない。Magic Keyboardから外して使うとiPad丸裸、一部を覆うケースもあるけど全体を覆うケースをつけたままMagic Keyboardを使うことはできない。iPadみたいに高いものを丸裸または半裸で使うなんて。あな恐ろしや。
余談なれど、

↑のキーボードCombo TouchならiPadがカバーされてて安心。取り外した時スタンド付きにもなるし。キーボードと使う時 後ろにつっかえないと独り立ちできないところと場所をとるということが気にならない人ならばMagic Keyboardの代わりにCobo Touchを買って余剰資金でiPadスタンドと必要とあらばキーボードを購入すれば良いのではないか。(嗚呼、そうすればよかったよ。)

さて、高い位置にPadがあり、手元にはキーボード。この姿勢良い。(そもそもBoYatのスタンドはノート型を高い位置で見るためのもの) めちゃめちゃPCになった。画面だけ持ち歩けて画面だけでも使えるあるときはタブレットある時はPC. すばらしーイイ。とてもイイ。懐かしいMacBookProを使っているような気がしてくる。画面が触って動かせるから違うけど。うなだれずに画面を見つめ入力が行えるところもMacBookより偉いけど。素晴らしいい。楽ちんすぎる。うなだれよくない。良いウナダレはうなぎのタレだけ。
しばらくこのまま使ってみよう。

この後、Magic KeyboardつけたままBoYataに載せてみたり、下記追記:Magic Keyboard装着したままiMac操作したり@ @
YouTuberさんたちもよくこのスタイルで運用しているのお見かけする。
あとは平岡さんがやっていたiPadをiMacの画面で使いたいけどiMacの仕様が古すぎて無理らしい。いや、よくわかっていないけど。調べた限りでは。残念。その後できることが判明。画質も美しく安定している。ウレシイ。12.9インチが27インチの真ん中にどかーんとな。
(無理やりVenturaを入れた古いiMacをiPadにミラーリングするのは画像が安定せずすぐに切れる。しょうがない。10年以上前のiMacゆえ)
iPadとキーボードでの運用はトラックパッドがないのがちょっと寂しいかな。マウスはあれどやっぱり時々腕を上げねばならぬ。
まあ、とにかく。これで運用してみよう。(運用っていうとなんかすごいことしているみたいに聞こえる)
追記: その後再びMagic Keyboardを装着したまま入力したりワイヤレスマウスやワイヤレスキーボード 渡り歩く使い方をしていたら、当たり前っちゃ当たり前なのかもしれないけどMagic KeyboardのTrack PadでiMacの画面に入れてMagic Keyboardで入力操作できることが判明。めっちゃ魔法。Magic Keyboard見直した♡ Venturaすごい。iMacの下に置いて使っているけど 指定した右側からポインターはみ出さないとiPadに戻ってこられないけど。それにしても楽しすぎる。多機能すぎる。昭和のマンガキャラがコマから飛び出して隣のコマに凸してるみたい。ミラーリングしてなくてもiPadのMagic KeyboardをiMacで使える。知らなかったー。もしかして情緒不安定なワイヤレスキーボード買う必要なかったかも。(iPad用Magic Keyboardは電力をiPadに依存しているから常にiPadを開く必要があるのでダメだな)
でもでもだがしかし、やっぱりこちらもiMac iPadの出入りが不安定。
バージョンアップでの改善を望む。(iMac古すぎて挙動が遅くなるとかウチの問題なのかもしれないので小声、あとPatcherのバグかもしれないし)
しかしなんでAppleはMagic Keyboard的なもので iPad本体から離れていても独立して使えるKeyboardを出さないのか? iPadと合体もできるけどkeyboardとしててだけでも使えるやつ。Magicを名乗るならそれくらいできるよね。本当は。
バックライトはその分なくてもいいかも。一石二鳥ならぬ一石三鳥(iPad単体、ラップトップっぽく、キーボードだけiPadから話してMacと繋ぐ)くらいお茶のコちゃうん?
そもそも現Magic Keyboardこんなに高いんだからそのくらいできてもいいよね。
Logitechのcomb touch duoでキーボード切り離しても入力できるみたいなデバイス。がやらないならLogitechさんぜひ出してほしい。いや、出してほしくない。そっちの方が良くって羨ましくなってしまうからな。