
バスケットを拾うの巻
買い物帰りの道すがら
タダです!(ご自由にお持ちください)という紙が入ってるバスケットを見つけてしまった。
使わない、使ってあげきれないのにバスケットが好きすぎて いつのまにか山ほど持ってる。周りも コレ 落ちてたよととか、ご自由にだってとか バスケット好きだよね!と 持ってきてくれたりするし。(そういうコたち再生したら可愛いんだコレがまた)
このコはここらではあまり見かけないタイプのバスケット。柳が半割り?、軽いしダメージも少なくまだまだ使えるコなので 連れて帰った。

反対側の取っ手の根本に少しダメージがある
庭の伸び放題のツタのツルの葉をむしって青いまま取っ手の根本を補強。
バスケットはどうしても取っ手周りにダメージがくる。本体の方はほぼ無傷。こちらもまたダメージ受けやすい底部分は板になってて傷まないよう接地用に棒が2本打ちつけてある。素晴らしい👍
バスケット本体の上部処理は可愛らしい山型になってるし、元の持ち主さんがやっているように縫い付けるタイプのライナーもステキ。
うちの子になってもらうために新しいライナーにしたいけどやっぱりこのタイプは汚れたときにさっと外せないので困るのでやめておこう…
とりま日本製?のダブルガーゼ(こっちでは売ってない)の四角い布を着てもらった。

以前はバスケットにピッタリ合わせたライナーを塗っていたけど最近はこんなふうに風呂敷(っぽい)や四角い布を着せるのも気に入っている。
ぴったりのライナー作らなくて このままでもいいかも。
あとは、取っ手に補強と滑り止めっぽく生成りの木綿を巻きつけておこう。
いや、こんなに集めちゃって ほんとどうしよう…