![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126806842/rectangle_large_type_2_47856100a3dc6efd372a17e9f9c56c62.jpeg?width=1200)
志信画動 志を絵に画く/計画する
志信画動で夢、志を実現する方法について書いてきました。
今日は、夢、志を連関図やマインドマップを使って、見える化することについて述べます。
寝ても覚めても自分の夢の実現を追求していると不思議が力を発揮できる。
Something greatについて、前回お話ししました。
写真は、私が、連関図という手法を使って、夢の実現を見える化したものです。考動できる人づくりで、企業の成長を支援する熱血コーチの実現を中心に置いています。これが私の志です。志、信、画、動が大項目になっています。それ以外に、心と体を鍛える、整えるも加えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1704530389882-oqAlc0fIG2.jpg?width=1200)
次の写真は、私が、携わっていた新入社員研修のテキストサンプルです。
研修目的が、主体性と倫理観を発揮できる新入社員になることなので、少し
変わったマインドマップになっています。
国際支店長に将来なりたいと思ったら、主体性を発揮し、事に臨んでは、倫理観も忘れない。リーダーシップと技術の観点で、育自、育成目標を展開しています。
身近なところに、夢を実現する設計図を飾っておいて、いつも夢の実現に向けて努力すること、前進することが大切です。