長野県立大学CSI公開講座、ご参加ありがとうございました。
皆さま、こんにちは。
暖かい春を迎えてから数週間が過ぎましたが
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて今回は、先日ゲスト参加させていただいた
長野県立大学CSI公開講座
「緑を活かすイノベーション
長野市の山林で描く、アイデアワークショップ」
の振り返りをさせていただければと思います。
当日は学生のみならず地域の皆さまにもお越しいただき、約20名の方々にご参加いただきました!本当にありがとうございます、、!
講座の前半は、グループワークを行う前に長野県が抱える山林問題やYamasshoの活動について説明をさせていただきました。
長野に住んでいると、山が身近にあることが当たり前なのですが、そうした身近にある山林がどういった課題を抱えているのか?課題にYamasshoがどのようにアプローチしているのか?など少しでも山林に関する現状や活動に興味を持っていただけたら幸いです。
そして座学のあとはいよいよワークショップです!数名の方にアイデアを出していただき、それらを元にグループワークを行いました。
私たちもそれぞれのグループに入りお話しさせていただいたのですが、初対面の方がほとんどなのにも関わらず、「山の中で癒やされたい!」「山の中でもっと遊んでみたい!」という思いから様々なアイデアが飛び交いました。
今回は
「癒し」「遊び」「ものづくり」など多様な観点から
5つのアイデアプランを生み出していただきました。
どれも実現したい!と思うアイデアばかりで、ぜひ実施に向けて進めていければと考えています。
今回ご参加いただいた皆さまには、Yamasshoの活動を知っていただいただけでなく、アイデア出しのワークショップの面白さも体験していただけたのではないでしょうか。
また山林の魅力についても理解を深めていただけたのではないかと思います。
改めて、今回ご参加いただきました皆様、長野県立大学CSIの皆様、ご協力いただき誠にありがとうございました。今回のワークショップにとどまらず実施向けてさらに活動を進めていきたいと思います。
何卒応援のほどよろしくお願いいたします!
また、長野県立大学のHPにもワークショップの実施報告を掲載していただきました。ぜひそちらもご覧ください!
今回もご一読いただきありがとうございました。
Stay tuned and Let`s Yamassho!