Spportunity News #007
みなさんこんにちは!
スポチュニティスタッフのJoeです。朝晩はだいぶ冷え込んできましたね。冬の訪れも遠くなさそうですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
「Spportunity NEWS」10月号をお届けします。私たちの活動のトピックスや新サービスなどのお知らせ、スポチュニティを応援してくださっている「アンバサダー」の皆さまの活動をお知らせする場として情報発信しています。お仕事の筆休めにでも、ちょっと一息つきながらご覧ください!
<10月号のコンテンツ>
1.アンバサダーの活動紹介①<吉田 輝幸さん>
2.アンバサダーの活動紹介 ②<長谷川 太朗さん>
3.今後のプロジェクト紹介
4.アンバサダー制度リニューアル
1.アンバサダーの活動紹介①<吉田 輝幸さん>
吉田さんは、スポーツ庁事業の一環で北海道の「小清水町」にてトレーニングセミナーを担当されています。10月2日に現地で行われたセミナーには、10代から80代までの方々が幅広く参加され大盛況だったようです。地方をトレーニングで盛り上げて日本を元気に!!
2.アンバサダーの活動紹介 ②<長谷川 太朗さん>
11月5日(土)に開催予定の「スポーツ駆け込み寺」にコメンテーターとして登壇されます!
「現役選手で技術的な面で悩んでいる学生さん」「お子様のチーム選択に悩まれている親御さん」「引退後のキャリアで悩まれている元選手スポーツ」など、幅広いジャンルでのお悩み解決の場とのことです。素晴らしい活動ですね!!
3.今後のプロジェクト紹介
2022年10月に開始したプロジェクトをご紹介します。
・千葉大学アイスホッケー部(アイスホッケー)
千葉大学アイスホッケー部は今年で創部30周年を迎えました。現在は関東Div.IVに所属していますが、リーグ優勝とDiv.Ⅲ昇格を目標に活動しています。コロナ情勢で思い通りにならない中でも日々練習に励んでいますが、部員の獲得に苦戦をしています。理由の一つに部費の高さがあります。アイスホッケーは練習場を借りるにも練習道具を揃えるにも高い費用が必要です。その費用が高いことが入部を敬遠される理由になったり、やめてしまう部員もいたりします。
このプロジェクトで集まった支援金は部費の一部として、部費による入部障壁を下げたいと考えています。
・加藤亮選手(サッカー)
加藤選手は社会人リーグでプレーをした後、25歳の時に単身でドイツに渡りGermania Windeckというチームで2シーズンにわたりプレーしました。怪我により帰国して、そのあとは2年間サッカースクールで指導を行いますが、現役への思いを捨てきれず2022年7月にはタイでトライアウトを受けますが、契約にまでは至りませんでした。
それでも、自分がどういう生き方をしたいかを考えたときに「挑戦し続けること」「後悔なく生きること」「人を応援し、応援される人間になること」が自分の軸であると思い、再びタイにわたってプロ契約を勝ち取ることに挑戦しようと思いました。クラファンを通じて、自分の夢に対する想いや活動を知ってもらい人に喜んでもらうとともに、夢や目標に向かって活動している人たちに、失敗や挫折から得られる価値を伝えたいと思っています。
今回の支援金は渡航費用やトライアル期間中の滞在費に充てられます。
4.アンバサダー制度リニューアル
スポチュニティのアンバサダー制度を一部リニューアルしました。今回のリニューアルは、スポチュニティアンバサダーの人数をさらに拡大すると共に、新しい制度を活用してアンバサダーとしての活動をより積極的に行いやすい環境を整備することを目的としています。
<具体的な内容>
①アンバサダーの活動を記事にしてメディア掲載いたします!
アンバサダー皆さまのこと・活動等をコラム記事にして世の中へ発信します。スポチュニティのオウンドメディアはもちろん、Yahoo!ニュースやドコモ、スマートニュースなどに掲載されます!
②活動の様子をプレスリリースにて発信いたします!
アンバサダーの方の特筆すべき取り組みや活動を、スポチュニティのプレスリリースとして、「PRTIMES」にて発信いたします!
③ 商品やサービスをクラウドファンディングで紹介・販売します!
アンバサダーの方が販売されている商品・グッズ・ブランド品・提供サービスや、講演活動・指導講習会・勉強会などを、スポチュニティが手がけるクラウドファンディングにリターン品として提供いただくことが可能になりました。
④クラウドファンディングの手数料にアンバサダー紹介割引を導入します!
アンバサダーの方がスポチュニティのクラウドファンディングサービスの利用者を紹介した場合、その利用者の手数料を割引致します。また、アンバサダー御自身が実施者となる場合にも同様の割引が適用されます!
今回のリニューアルで、アンバサダーの皆さまとのWin-Winの関係を一層強化し、ビジョンの実現に向けて事業の成長を加速させてまいります。これからのスポチュニティにますますご期待ください。
いかがでしたか?今回のSpportunity Newsは以上です。これからもこのNewsで「Spportunityの今」をお伝えしていきますので、お楽しみに!
2022/11/3