見出し画像

~凶器! 狂乱のヒールたち~ vol.2

リングに叫び、拳を突き上げたあの日。今もこの胸に燃えさかる熱き炎のファイターたちをイラストとエッセイで綴るプロレス讃歌!


~凶器! 狂乱のヒールたち~ vol.2

全国のプロレスファンの皆様こんばんは。『週刊アイアンクロー』編集長のチャーシュー・タケです。今週は“粉砕者”クラッシャー・リソワスキーです。

イラスト 志賀コージ

●暴動を呼ぶブルーザーとの極悪コンビ! ~サクッとガツンとメリケンサック!~

ディック・ザ・ブルーザーとの「極悪コンビ」で一世を風靡したのがこの人でした。二人合わせて「ブル・クラ」とも呼ばれていました。ブルセラとは一文字違いですが、男性が「興奮する」という点では共通項があるでしょうか。クラッシャーと名がつくレスラーは数あれど、元祖にして、歴史に名を残すのは、このリソワスキーではないでしょうか。と言っても、あまり技は憶えていないなぁ(笑)。それでも、このふたりが登場しただけで、テレビの前の“プロレス小僧”たちは、膝がガクガク震えて、失禁寸前にまで追い込まれたものです。まだまだ外国人に対して、どこか腰が引けたかの如く仰ぎ見るようだった昭和40年代。彼等への名状し難いある種のコンプレックス。その反動として非道な外人レスラーに鉄槌を喰らわす!という昭和プロレスの醍醐味を存分に味わわせてくれたのが、さまざまな“ヒール”たちです。そのトップクラスにいたのがリソワスキーでした。
ブルーザーとのコンビとして来日したのが昭和44年(1969)の夏。馬場&猪木のBI砲からインタータッグの王座を奪取するなど強烈な爪跡を残しました。このふたりによる反側攻撃で最も印象深いのは、隠し持った「メリケンサック」を拳に装着しての恐怖の一撃でした。小学生の頃、いつものように教室の後方でプロレスごっこに興じる私たち。クラスメイトのひとりがオモチャのゴム製メリケンサックをどこからか入手して持参したのです。初めてそれを目にした私たちは狂喜乱舞! 数日前にテレビで観た“極悪コンビ”の姿をそっくり真似ての迫真のファイトを演じたのです。ちなみに、この時の私は、巧妙に凶器の存在を見落とす迷レフェリーの役でした(笑)。

◼️『プロレスダイアリー甦える鉄の爪』は隔週木曜日に更新します。

いいなと思ったら応援しよう!