2枚目は何が出るか・・・
こんにちは。
”悩むを遊べ”、Keys of Action with BLACKカードの制作者裏読み、第二回です。
カードを作る時、最後の方の工程にカードがちゃんと仕事をしてくれるか、試し引きをする時間があります。ほとんど遊んでいる状態ですが、「うまいこと仕事してくれるか?」は、制作サイドとしてはやはり気になります。
カードがうまいこと仕事するって何やねん?!と言いますと、この場合は、カードを引いた人の気持ちが上がるかどうか?ということに、私たちはポイントをおいています。
楽しくなくちゃ意味ないのよというのがモットーです。
そんなわけで、今回のカードも試し引きをしたのですが、その感想はと言いますと・・・
まともなことを言わんな!
なんでやねん!(関西人による制作です)
あかん、自分で考えよう!
と、ツッコミたくなる答えをバンバン出してくれました。
そもそも、あんまりまともなアドバイスになるようなカードはございません。しかしながら、ある種のやる気を引き出す状態でした(笑)
このカードに、生きるか死ぬかみたいな質問はやめておいた方がいいかもですね!まともな回答は、オリジナルのKeys of Actionに尋ねてください!
では、早速引いてみましょう!
登場したのは、「にげるがかち」。
逃げるが勝ち、です。
元々のことわざの意味はと言いますと。
”争わないで相手に勝ちを譲る方が、対極的に見れば得策である”
(goo辞書より引用)
なのですが、カードから感じた気配としては、「なんかむきになってることがあるかも知れんけど、やめとき〜」ってな感じでしょうか。
もしくは、「あかんあかん、さっさと手を引き。あんたが頑張る価値はないかも知れんで、それ」ってな感じでしょうか。
例えば、うまくいかない彼氏とのことを尋ねて、このカードが出たら、やめとき・・・ってことかな?
(まあ、このまともに答えてくれなさそうなカードに尋ねる時点で、その彼氏はどうなんでしょう???というのは、ちょっと脇においといて。Keys of Actionはおもちゃなので、全般的に、深刻な恋愛話には向かないかもしれません。)
ちなみに、Keys of Action with BLACKをよりお楽しみいただく一つの方法として、カードを引いてくれているのが、洒落た着物を着ているキップのいい姐御みたいなイメージをしていただくと楽しいかも知れません。
また、「もうちょっと時間がかかるかもしれないから、今はちょっと引き気味に眺めていてタイミングを待ったらいいかもしれんで」というような感じもちょっとしています。
距離を取りましょうという意味もあるのかな?あるのかも。
勢いをつけてが〜っと進むだけでは、人生うまく回りませんものね。
それから、逃げるが勝ち!というとき、どういう風に逃げます???
さ〜っと素早く逃げるのか、静かに息を潜めて逃げるのか、逃げ方にも色々ありますよね。
それを言い出しますと、じゃあ、勝つって何を持って勝つというの???みたいな質問も登場しますねえ。
これはもう、ひとりひとり、答えが違いますね。
ああ、そうそう。
「逃げるが勝ち」が登場するときは、自分が問題だと思っていること(カードを引いたお題)の他に、もっと大事な考えるべき問題はありませんか?と問いかけてきている場合もあるので、もしかすると、もう一枚引いていただいてみて、2枚合わせて感じてみるのもおすすめかもしれません。
Good Luck♡
→→→→その他のカードも見てみる【裏読みKeys of Action with BLACK目次】
Facebookページはこちら↓