BOE政策金利発表 主要行の見通し
イングランド銀行(BOE)は6月16日(木)20:00(日本時間)に政策決定を発表する予定です。
BOEは主要金利をさらに25bp引き上げ、1.25%にする可能性が高いと想定されていますが、もし、BOEがインフレ抑制を優先するならば50bpのサプライズ利上げも否定できません。
ユナイテッド・オーバーシーズ銀行(シンガポール)
以前は、政策金利が1.00%に達するとBOEは一旦停止するとの慎重な見方をしていた。
しかし、前回のMPCの投票結果は我々の予想よりややハト派的ではなかったため、6月に25bpsの追加利上げを見込んでいる。
資産売却については、少なくともその時までガイダンスを待たなければならないだろうが、我々は22年第4四半期に月50億ポンドで売却が始まると予想している。
TDセキュリティーズ(北米)
MPCは25bpsの利上げを発表すると予想する。
ガイダンスはほぼ据え置かれる可能性が高いが、50bpsの引き上げに複数の票が集まったことは、タカ派的なシフトを意味する。
2022年末まで順次25bpsの引き上げを行い、年末には2.25%に達すると予想する。
ダンスケ銀行(デンマーク)
BOEはさらに25bp引き上げて1.25%にすると予想するが、同時に「今後数ヶ月の間にある程度の追加金融引き締めが依然として適切かもしれない」と繰り返すことで、やや複雑なシグナルを送る予想している。
ドイツ銀行(独)
今週は25bpの引き上げを予想し、ターミナルレートの予想を1.75%から2.5%に更新した。
ノルディア銀行(デンマーク)
3月に景気後退の兆候が見られたものの、BOEはインフレ対策として利上げを継続するとのメッセージを発信すると予想される。
経済が減速の兆しを見せているにもかかわらず、労働市場は活況を呈しており、最新の雇用統計では、失業率が40年ぶりの低水準となり、求人率が過去最高となる中、賃金も7%上昇した。
5月のBOEの予測を振り返ると、最新の経済データ は、BOEがインフレ率の上昇を修正するタカ派的な軌道を維持することを後押ししているはず。
このため、今年中に4回の利上げを行い、年末までに政策金利を中立金利である2%に引き上げ、来年は2回の利上げを行い、2.5%で終了すると予想している。
NOMURA(UK)
8月にさらに25bpの利上げを行い、11月に最終的に1.75%の終止符を打つと予想している。
ソシエテ・ジェネラル(仏)
BOEは再び25bpの利上げを発表する可能性が高い。
さらに、他の主要中央銀行の中には50bpの動きを支持しているため、MPCの投票は再び25bpsと50bpsの動きに分かれると予想される。
ING(オランダ)
MPCは全体として、より緩やかな25bpの引き上げに賛成すると予想する。
ただし、5月と同様に少なくとも3人、場合によっては4人の当局者が50bpの引き上げに賛成する可能性がある。
ワイルドカードのシナリオは、三者択一の投票、つまり一部の当局者が変更なし、一部の当局者が50bp、全体の過半数が25bpに賛成することだ。
これは異例なことで、1997年以降、三者択一は6回しか起きておらず、金融危機以降は起きていない。
また、5月の会合以降に政府の新たな歳出政策が発表されたことで、おそらく迷走する委員は当面の間、利上げを支持し続けるよう誘惑されるのではないかと思われる。
しかし、ある時点で、MPCの引き締めに対する決意にさらなる亀裂が入るだろう。
私たちは、秋に銀行金利を1.75%まで引き上げるために、あと3回の利上げを見込んでいる。
しかし、来夏の終値が3%を超えると見ている市場は、まだ引き上げペースを過大評価している可能性が高い。
ウェルズ・ファーゴ(米)
MPCは、次回の8月4日の会合でさらに25bpの利上げを行い、この秋から来年初めにかけて50bpの引締めを予想し、銀行金利は2.00%になると見ている。
現在の市場では来年5月までに3.00%近い金利が予想されているが、大幅な金融引き締めが経済にもたらす下振れリスクから、MPCがこれほど引き締めるとは想定していない。
実質所得は高いインフレによって急速に損なわれており、潜在的な個人消費の縮小と大幅な金融引き締めが組み合わさると、経済活動は崩壊する恐れがある。
英中銀MPCプレビューはこちら
TEAM MAGICIANS FINANCEはFXに限らず、幅広い投資に対応することを目的とし、マクロ経済を中心に、米国、英国、欧州、アジア主要国の経済動向を配信し、ファンダメンタルズ分析の基礎を学べるコミュニティです。
まずは、どの様な活動を行っているのか気軽に除いてみてください。
▼参加は以下のバナーから▼
Twitterもフォローをお願いします。
<注意事項>
このレポートにて提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものです。したがって銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、投資家ご自身の判断でなさるようにお願いします。
また、レポート内にて提供される情報は信頼できると判断した情報源をもとに作成したものですが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性については保証せず、また、いかなる責任を持つものではありません。