DNAブログ:リモート対戦はスマホ1台でなんとかならんこともない。(P.P)
どうも。最初の挨拶のネタも無くなってきたP.Pです。
皆さん、そろそろ本格的にクラファンが届く日が近づいてきましたが、届いたらどのように遊ぶ予定でしょうか?純粋にコレクション用に買った人やお布施(ワタルさんにお金が入るかは謎ですけど)で買った人もいるでしょうが、多くは対戦用に購入した人が多いと思います。
私も当然対戦用に購入しました!けれども、今更気が付いたのですがクラファンに対戦相手が同封されていないんですよね。非常に困ります。(?)もうクラファンの発売期間は終わってしまったし、友人にやらせようとしても最小単位の2デッキでは少し心許ないです。ACGに沼らせるためにオリジナルデッキを組んで対戦するとしたらやはり2セットは買っていないと厳しそうです。そんな人はそうそういないですので対戦相手の用意に苦労します。え?お前4つ買っただろって?うるさいですね。 もし仮にお友達もクラファンを買っていたりカードが十分にあるなら対戦もできますが、毎回同じ対戦相手というのは少々寂しいです。対戦会に行こうにもいくらクラファン1億円とは言っても新規で大手カードゲームとは言えず、そこまで多くの対戦会が開かれることに期待するのは難しいでしょう。
なので、これからクラファンが届いた後も沢山対戦してACGライフを送れるように今からリモート対戦を学んで対戦できる機会を増やそうというのがこの記事です。
というわけで前置きが長くなりましたが本編です。
リモート対戦の魅力について
リモートとかめんどくさく無い?
さて、リモート対戦のやり方を紹介する前に、「リモートとかめんどくさいし」や、「リアルで良くない?」と思っている人のために、リモート布教としてリモートの利点を上げていこうと思います。
リモート対戦の利点は『いつでもどこでも誰とでも対戦ができる』というところにあります。いつでもどこでもは言い過ぎかもしれませんが、カードショップで実際に人と会うよりかは場所と時選ばずに行えます。出張中や夜中でも対戦環境があって、対戦相手の時間が合うならば対戦を行えます。あんまり家から出たくない人や田舎に住んでいる人でも家で気軽に対戦ができます
これがリモート対戦の大きな利点です。
ACGはリモート対戦ができるようになっておくと得
さて、リモート対戦の利点について話しましたが、実はACGはこの利点を大きく受けることになると思っています。ACGはおそらく大手ほど公式などのサポートを受けられないと考えているからです。
いくらクラファンで一億円越えの偉業を成し遂げたとは言え、流石に大手のカードゲームほど大会や対戦会が豊富に行われるとは言えません。そのため、リモート対戦ができるようになっておくと、少ない対戦機会を大きく増やすことができるのです。
なので皆さんもクラファンが届く前にリモート対戦環境を整えておきましょう。
対戦環境を用意する前に
まず誰とするの?
ここまでの説明で、皆さんにもリモート対戦の魅力が伝わったと思います。
しかしながら、リモート対戦がいろんな人と対戦できるとは言いましたが、自分で対戦相手をインターネット上で探す必要があります。リアルで離れている友人や、何らかのSNSでもいいと思いますが、個人的にはディスコードでACGのコミュニティに入るのが一番だと考えています。
とりあえずディスコを入れよう
ディスコードですが、今回入れ方は本題ではないので省きます。各自で調べて入れてください。それはさておき、何故ディスコードのコミュニティを推奨するのかというと、そもそもリモート対戦をディスコードで行うことが多いからですね。なのでリモート対戦を行うためにディスコードを入れている人と当たりやすく、リモート対戦したい人が多いディスコードコミュニティにいれば比較的簡単に相手を見つけれて対戦をすることができます。なのでディスコードのコミュニティを見つけて入っておくのがリモート対戦を行う上でいい方法です。
ちょうど私はACGディスコードのオーナーなので宣伝しておきます。皆さん入ってください。
リモート対戦環境の準備
入門編:スマホ一台
というわけで本題です。ここからはリモート対戦環境の準備の方に入っていきましょう。
まずは一番お手軽にお試しできるスマホ1台だけでの方法を説明しようと思います。
・・・メッチャ下手な図ですけど気にしないでください。適当に100均でカゴを買って、その下にカードを置いてカゴの上にスマホを置くことで自身の盤面を写すことができます。写した盤面をディスコードの機能で配信すれば対戦相手に自身の盤面を見てもらえて対戦することができます。
本格編
もし入門編でとりあえず試してみてリモート対戦をもっとしたくなった場合は追加で設備を買って本格的に始めてみましょう。WEBカメラを用いてPCで配信しながら相手の画面を見たり、ディスコードのアカウントを複数用意して、スマホスタンドとサブ垢で配信しつつ、メイン端末で相手の盤面を見たり、様々な方法があるので調べて色々試してください。
リモート対戦で気をつけること
コミュ障(物理)
リモート対戦で気をつけること、コミュ障(物理)です(?)ぱっと見意味わかりませんがよくあります。そう、回線やノイズなどの環境の問題です。普通にこれらが要因で対戦する時に不都合が出ることがあるので気をつけましょう。
する気はなくても・・・
もう一つ、リモート対戦を行う上で気をつけななければいけないことがあります。それはイカサマ対策。しないのは当たり前ですが、「されない対策」・「していると思われない対策」が必要です。例えば、手札を対戦相手に見えるように置くとか、シャッフルを相手に指定してもらうなど、できることはかなり多いので、お互いに気持ちよく対戦できるように心がけましょう。
終わりに
というわけで、今回はリモート対戦のやり方についてお話ししていきました。実際にカード使えるのももう直ぐです。楽しくリモート対戦をしましょう!
チームの入会方法
① このディスコに入る。(チームに入る気がなくて遊ぶ人が欲しい場合でもこちらにどうぞ。)
②サーバ内のロール付与チャンネルでロールをつける。
③入会できる。自己紹介などを忘れずに。
ライター紹介
2024夏大会上位入賞。ACG調整チームDNA主宰P.P。銀弾やGSを好む。