![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76192178/rectangle_large_type_2_ebf6f40b304bf7eef8650b3f5c0ed8ec.jpg?width=1200)
広島県世羅町。屋根がとても心配だった?ソーラー撤去!
伝道師として、太陽熱温水器(ソーラー)の良さを伝える事と、設置、メンテナンスなどのその工事に「特化」した専門店、Team朝日エコです。
①建てて30年以上経過した、「スレート屋根」の上に設置してある、
太陽熱温水器(ソーラー)と、
もう1件、
②裏の丘の上に、土台(架台)を設置し、その上の太陽熱温水器と土台(架台)の解体、撤去、処分のご依頼を頂き、本日対応いたしました。
30年以上経過し劣化したスレート屋根上のソーラーの解体!
スレートの屋根がかなり老朽化しています。
一般的には、屋根の上での解体作業、運搬作業が困難な場合は、本体丸ごとクレーンで、吊って撤去し、地面に降ろした後、解体し、持ち帰るケースが多いです。
しかし、
クレーンを手配すると設置のコストもあり、一気にコストが跳ね上がり、お客様のご負担が増します。
通常の撤去作業と比較すると、お客様のご負担は、ほぼ倍額くらいになってしまいます。
なので、なんとかして人の手で工事を完遂させる必要があります。
ハシゴは、屋根の損傷を防ぐために、スレート屋根では無く、瓦屋根の方に掛けました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75990364/picture_pc_1f1c8850aec7dcdfa21c57965e0214ff.jpg?width=1200)
危険なので瓦屋根にセットしました。
屋根上での、ソーラーの運搬も、最短の動線にこだわります。
下手に歩けば、スレート屋根を割ってしまう恐れがあります。
踏む所を間違え無いようにと慎重に歩かないといけません。
作業もなるべくスレート屋根では無く、瓦屋根の上で行いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75990481/picture_pc_481f940663b5d61195f499448a3c66cf.jpg?width=1200)
とても、助かりました。
屋根の劣化が進む前の撤去の方が安く済みます。
このように、屋根の劣化が進むと、
一人で解体し、パネルを、担ぎ、運搬する事が難しくなるので、
更に、複数人の作業員を確保してのフォローが必要になります。
複数の作業員が必要なら、その分の費用負担が発生!
当然、プラスの人件費が上乗せになり、お客様のご負担が増えます。
2件目は丘の上のソーラー撤去!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75990633/picture_pc_e81a21d9908886131ead808b8377f131.jpg?width=1200)
太陽熱温水器が設置されています
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75998995/picture_pc_5845ee4752cc4729d40830f6dc633fe2.png?width=1200)
バラして撤去しました。
屋根の劣化が進む前の撤去の方が安く済みます。
2件目は、丘の上での作業だったので、比較的容易く撤去出来ましたが、
この「矢崎総業」の旧式のソーラーは、パネルも大きく、とてつもなく重量があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76041687/picture_pc_a7919c21002dea945c807b3c34c00172.png?width=1200)
「使わない」と決めているのなら、早めに撤去しましょう!
今日の工事のお客様。いずれも設置後、30年前後経過しています。
「もう、屋根がモタナイと思って、、!
30年以上前のスレート屋根だからね。
これで、ひとつ片付いた。
ホッとしたわ。」
「台風が来たら、まともに風が、当たるのよ。大昔に取付けたものだから、心配で、、とても気になっていたのよ。
安心じゃ!」
とお喜び頂き、私も嬉しかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76120505/picture_pc_cfbf6b421fdfd6725e96c813645f6cbb.jpg?width=1200)
30年と言えば、家自体の劣化も進みつつあります。
将来、使わないのなら、撤去、処分ですよね。
ソーラーの撤去工事は、屋根上での作業なので、瓦などが、老朽化する前に終える様、早目に対応して頂きたいとお客様にお願いしたいです。
人の手配も必要だし、とても、神経を使うので、、、!