![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80429209/rectangle_large_type_2_76b896b42f5f8b58b17177c5a20f9583.jpg?width=1200)
風呂のみの単独でのご利用から家全体へ!福山市
太陽熱ソーラーのトラブルや施工などに対応して貰えない方、
対応出来る業者が分からない、或いは、知らない方
を当社では、「ソーラー難民」と呼んでいて、
今、その様な「お困りの方」がとても増えています。
そんな方々=「ソーラー難民を救う」をコンセプトに日々活動をしています、太陽熱温水器の専門店、Team朝日エコです。
バージョンアップは必須です!
ソーラーの交換工事です。
現状は、風呂のみでの使用でした。
更に便利にする為に、ポスティングした「チラシ」を見ながら、色々とバージョンアップ提案をさせて頂きました。
●ソーラーの仕組み、
●給湯器への接続、
●施工方法、
●メンテナンス、
●アフターフォローやお客様に対する想いや対応の方法!
などなど、、!
数日後、お電話にてご依頼を頂き施工しました。
施工内容❶
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80452653/picture_pc_e288029d106799011ac83c4444561721.png?width=1200)
①1階屋根の既存の古い太陽熱ソーラーは取外し、主屋の2階屋根へ設置
太陽熱温水器の給湯圧力は、高さに比例します。現在は、風呂へ貯めるのみなので、出が悪いとは感じられていなかったかも分かりませんが、シャワーに使う場合は、圧力アップが必要なので、2階に設置します。
施工内容❷
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80453456/picture_pc_77619ec0ce8b4f2fce04d5eb61d6a651.png?width=1200)
太陽熱ソーラー本体を固定したり、配管の固定に使います。
長期間使うものなので、太くて、耐久性のあるワイヤーで固定します。
施工内容❸
①風呂のみへの蛇口からも、ソーラーの「湯」が、今まで通り使えます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80454220/picture_pc_1081323c3bf4e3641da14b1087dbebb8.png?width=1200)
蛇口も今までと変わらず使える様
にメンテナンスし、残しました。
「薪」で沸かせる「五右衛門風呂」があります。
なので、風呂へ降ろして「薪」でフォローが可能です。
ご主人様曰く、「五右衛門風呂で温ったまると、他のお風呂へは入れん!」との事。
私も幼少時、入った事もありますが、本当に身体の芯から、温まって湯冷めしにくかったとの記憶がありますね。「温もりのポカポカが持続して、気持ちイイ!」ですね。
とても羨ましく思います。
❹ソーラーを→ボイラーへ接続します。
既存の設置ボイラーが、ラッキーな事に、ソーラーが接続出来る機種だったので、「可能なら繋いで使いたい。」とのご希望で、その様に施工しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80454774/picture_pc_38b6f2fe05a183109a6a9abfd9088b73.png?width=1200)
太陽熱ソーラーのお湯を「温度調整」をしながら、
●風呂、
●シャワー、
●洗面台、
●台所等、
各所で使えるようになりました。
ボイラーの横に「エアー抜き蛇口」を設けてあるので、冬場の寒い時期、
●洗い物や洗車等にも使えます。
「冷たい水」ではないので、手が、かじかんで痛くはなりません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80454866/picture_pc_332950fdf977fba62ee2a014e2829e86.png?width=1200)
滅多にないとは言え、あるかも知れない「ソーラー凍結時」には、上記の様に「バルブ」を「横」に倒せば、お湯に困る事はありません。
「これは、エエわーぁ!」
ご主人様、
「こんな方法があったのかー?」
「これは便利になったよ。」
「ありがとなぁ。」と、
とても喜んで下さいました。
こちらこそ、ありがとうございました。
しっかりと、アフターフォローをして行きます。