![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127436876/rectangle_large_type_2_ad2762f1216aa736c47559e381c40ab8.jpg?width=1200)
94年式のボイラー(長府製作所)!なんと30年使用?
太陽熱ソーラー専門店のTeam朝日エコです。
当社のメイン商品は、"太陽熱ソーラー" ですが、それに対応可能なボイラーやエコキュートなど、他の給湯設備の取り扱いもしています。
ボイラーから漏水!そろそろ寿命か?
府中市のT様からお電話頂きました。
数年前まで、長府製作所の太陽熱ソーラーをおよそ25年強お使いでした。故障したことがキッカケで、撤去し、ボイラー単体でお湯まわりを賄っていたお宅です。
当時、改めて太陽熱ソーラーを設置するかも知れないとのお考えもあり、使ってはいないが、給水配管は残していました。
この度、ボイラーからの漏水発生で、お電話を頂きました。
現場に赴き、そのボイラーを確認!
94年製造.設置されたもので、なんと、"30年経過" です。
T様は、「替えた方が良かろうか?と思っているんだ。」と新しく交換のご依頼を頂きました。
「すごく長持ちしましたねぇー。」とお伝えしたら、
「だって、夏場は、ソーラーがあるからボイラーを燃やす事は無かったもんね。」
「太陽熱があると、そのお陰で燃料は、要らんのよー。」と仰られました。
太陽熱があるとボイラーの燃焼は1/3
日当たり抜群のお宅なので、
年間の "約2/3'' は、太陽エネルギーで、お湯まわりを賄うことが出来たそうです。
その結果、ボイラーの使用頻度が一般家庭の、"1/3" ほど。
太陽熱の温度が不足した、限られた時のみの燃焼なので、ボイラーは長持ちしたんだろうと思います。
使用頻度は、かなり低かった!
車で例えると、走行距離が短く、あまり乗って無い車は長く乗れますよね。
走りまくった酷使された車は、故障がちになり寿命が短い事も、ご理解頂けると思います。
30年使用とは驚きです!
それにしても、30年使用とは驚きですね。
製造メーカーから見ると、10年をメドに交換をお勧めしていますので、多くは語れませんが?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127436539/picture_pc_9b4786d6ee7c8cd303fc7c7787a6d0e2.png?width=1200)
キレイな排気筒ですね。
ボイラーの煙突(排気筒)にも、あまりカーボン(黒いスス)も付着していませんでした。
いずれにしても、安全上の問題もあり、交換のタイミングとなりました。
将来、太陽熱ソーラーを設置したら、接続出来るボイラーをとの事で、対応ボイラーを設置しました。
追い炊きや保温もできる、風呂釜付きのボイラーです。
太陽熱ソーラー設置の際は、簡単に接続もできます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127435340/picture_pc_99ada83afe5c4d9d84f971f0887ab91c.png?width=1200)
不要なので、撤去します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127435431/picture_pc_207bdc86c496995d3a8a7952ea0341ff.png?width=1200)
スッキリしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127435570/picture_pc_2259d4f7e66a66793d57442c38193506.png?width=1200)
シンプルにおさまりました。
お気軽にお声掛けください。
当たり前ですが、相談は無料です。
説明を聞いてみたいと思われたり、
相談したい方→今すぐお電話を!
問合せ→090-9734-8592 担当は、
森近です。