見出し画像

"キッカケ" はご近所さんの一言 "放置ソーラー撤去"

太陽の力でお湯を沸かす給湯システム、
**太陽熱ソーラー(温水器)**の専門店、Team朝日エコです。

トラブル発生?どこへ頼めば?

近年、太陽熱のマーケットの縮小と相俟って、太陽熱ソーラーの専門業者が激減しています。

トラブルの際、
取付けたところに電話したら、
「つながら無い」

とか?

「今はソーラーの取扱いはヤメたんよ。」など、、

「どこに頼めば解決してくれるのか?解らなくなった」

とお困りの方が増えています。

ソーラー難民を救う!

そんな方々を「ソーラー難民」と呼び、
私たちTeam朝日エコは、そうした方々の問題を解決するために活動しています。

ご近所さんから放置ソーラーのご指摘

今回は尾道市にお住まいのK様から、長年放置されていた太陽熱ソーラーの撤去依頼をいただきました。

K様は「もう40年くらい経っとるかもな?」とおっしゃっていました。

最近、ご近所さんから、
「屋根の上のお風呂のアレ」
「何とかした方が良いんじゃない?」

と指摘されたのがきっかけで、撤去を考えるようになったとのことです。

「屋根の上のお風呂のアレ」
「何とかした方が良いんじゃない?」

K様のお話を伺い、現場を確認したところ、本体のカバーが既に無くなっており、
「いつ飛んだのか分からんのよ。」と、非常に心配されていました。

本体カバーが無く、タンクが剥き出しに!雨水も貯まっています?

当社の今日迄の撤去経験の中、
本体ごと落下した事例は、およそ、1200件中わずが2件のみです。

落下の確率はゼロでは無いとしても、確率は低いですね。

しかし、放置されたままで、カバーやビスなどの "パーツが落下した事故対応" は数多く経験して来ています。

場合によっては、通行人やご近所さんに危険を及ぼす可能性があるので注意が必要です。

屋根に苔が?水漏れが引き起こす更なるリスク

「水はもう止めとるのに、なんで苔が生えるんかな?」とK様も疑問に思っていましたが、
原因は本体の劣化による雨水の侵入でした。カバーが外れていたため、雨水が貯まり、少しずつ漏水していたのです。

晴れの日なのに、雨水がタンク内に貯まり水漏れ! 瓦が濡れています。
水は止めているのに漏水なんて?
「苔」が根を張り温水供給で瓦割れになる事も?

その結果、漏水によって苔が繁殖し、屋根瓦にも悪影響を及ぼす危険性がありました。

苔が根を張ることで、瓦が割れやすくなり、さらなる修理費用が発生する可能性が高まります。

K様も、「瓦が割れとったら、どうしようか思っとった」と、不安を感じておられました。

この度、K様の太陽熱ソーラーは無事に撤去完了しましたが、
もし放置し続けていたら、さらに大きな問題を引き起こしていたかもしれません。

"瓦割れ" も無く撤去完了です。

早めの撤去で「早い」「安い」「安心」

K様のケースのように、早めに対応することで、トラブルを未然に防ぎ、費用も最小限に抑えることができます。

【早い】

放置期間が長くなる前に撤去すれば、瓦や家屋への影響を防ぎ、作業もスムーズに行えます。
「すぐに来てくれたから、助かったわ。早い対応が一番ええね。」とK様もおっしゃっていました。

【安い】

本体や家屋、設置 "瓦" などの劣化が進むと、追加作業員や環境整備が必要になり、費用がかさむことも。

K様の場合も、早めの対応で不要な追加コストを防ぐことができました。

【安心】

パーツが落下したり、漏水で苔が繁殖したりするリスクを取り除くことで、近隣とのトラブルや家屋の損傷を防ぎます。

K様も、「これでご近所さんも安心じゃろう。」と、ほっとされたご様子でした。

お早めの対応を!

放置された太陽熱ソーラーは、時間が経つほど家屋やご近所への影響が大きくなります。早めに撤去を行うことで、余分なコストやリスクを回避し、安心した生活を取り戻すことができます。

「これ、40年くらい経っとるかもな?」と思い当たる方は、今すぐTeam朝日エコまでご相談ください!

当たり前ですが相談・お見積もりは無料です。

早めの対応が、一番経済的で安全な選択です!

説明を聞いてみたいと思われたり、
相談したい方→今すぐお電話を!
問合せ→090-9734-8592 担当は、
森近です。

LINEやメールでもOKです。↓↓↓

いいなと思ったら応援しよう!