![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79599742/rectangle_large_type_2_7978093b8853862f0ab35c8c2aa7ed75.jpg?width=1200)
創業以来、一番難しかった!世羅町
太陽熱ソーラーの事で「頼める業者が分からない」「頼める業者が無くなった。」などの方々を=「ソーラー難民」と呼んでいます。
その「ソーラー難民を救う」をコンセプトに活動をしています。
Team朝日エコです。
広島県世羅町、H様邸。
納屋の軒先に架台設置の上に3枚パネルの太陽熱温水器を取付ける工事です。
まずは、何処に設置するか?
安心、安全、作業性を考え、3箇所の設置提案をしましたが、
お客様の強いこだわりがあって、なんとしてでも「ここに!お願いしたい」とのご要望です。↓ ↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79596481/picture_pc_023dba5aff12da0d6e5a0ed0b7cc4566.png?width=1200)
設置にチャレンジします
問題を、どうクリアするか?
問題①
作業スペースが、とても狭い。
問題②
段差があり、電線やインターネット回線などが貼り巡らされていて、運搬するのに障害物が多い。
問題③
スペースが無く、クレーンでの作業も困難!
問題④
車庫の上の屋根が「プラスチック製の波板」→重量に耐えられず破損のリスクが?
施主様の工夫!と作業員1名追加!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79595797/picture_pc_66e5736ab86e3ac9f6516495a8125662.png?width=1200)
作ってくださいました。
施主様が、自主的に動線を考えて、足場を作って下さいました。
ありがたい事です。
これで、重量にもよりますが、リスクを考えての運搬対策にはなります。
とても作業性が上がりました。
H様、ありがとうございます。
ソーラーの貯湯タンク、パネル3枚を屋根上に!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79596162/picture_pc_23abde0113e9b1c0864a21f151ebe7ee.png?width=1200)
足の踏ん張りと注意と集中力で!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79596201/picture_pc_2792257793891618fdfaa1c5c9951bf6.png?width=1200)
ソーラーを固定
強度ある架台に本体を載せて、枠組みにビスで固定し、ステンレスワイヤーでも数箇所、しっかりと固定します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79596267/picture_pc_8b0f507e3fcb692da8262df705734706.png?width=1200)
ソーラー配管(給水、給湯)を敷設します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79596288/picture_pc_ced563eeace54d7ba7eccf3ce9a223d3.png?width=1200)
作業スペースが狭く、難しい工事でしたが、2人の工事担当者と、
お客様が手間暇かけて、導線確保のための「足場」のお陰で、
なんとか、
工事完了しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79599052/picture_pc_a6befc76fce5e3e45facc0ed7e303174.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79599117/picture_pc_1e3a84570715be7ef292dba7884935b0.png?width=1200)
ので、本日は取付のみ、3時間で完了!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79599786/picture_pc_fabbb98be688a1989d8841d8ea605f33.jpg?width=1200)