
使かわず、放置したまま忘れていた?、大丈夫と思う?、本当に?福山市
20年前から?かなぁ?、使わず放置している太陽熱温水器(ソーラー)
今後の、放置ソーラーの対応方法を聞いてみると?
「そのうち、、?、なんとかするよ。」
「えっ?、ソーラーの事なんて、忘れとった!」
「屋根の上にあるので、邪魔にならないので、対応の必要は無い」とか、
そのような、声をよく頂きます。
でも本音はと言うと、
「少し、気になるけど、、、、」
「改めて冷静に考えると、、20年を超えているからねー」、 とか、
「落ちてくる事は無いと思うけど、瓦が心配なんだよねー」
「1枚割れただけでもヤバイよね。、解ってはいるんだけど、、、、」
など、多少の不安は、あるようです。
放置ソーラーをお得に「撤去」する方法があります。
掛かる「コスト」と言えば?
●屋根の上での「危険な作業」、
それに伴い、 安全のために、
●経験者を「複数人」確保する必要がある事、
場合によっては、
●クレーンやユニックなどの「重機」や「作業車」の手配、
更に、
●産業廃棄物としての手続きと処分費用が高額、
などなど、
屋根上での危険な作業は、地面の上で行う、水廻りの工事と比べると、結構な「コスト」が掛かります。
だから、ソーラーの撤去.処分するには「高額の費用がかかると思って、尻込みをしている」との声もよく頂きます。
これが、壊れたままの放置ソーラーが多い理由なのかもしれません。
そこで、
一般業者に頼んで出来ますか?難しいですか?
ソーラーの撤去は、一般の建築関係(工務店、水道設備屋、電気屋、便利屋など)の業者の方々も、コスト削減のために、出来ればやった方が良い事があります。
でも、難しくてクリア出来無いノウハウなのかも知れません。
それは、
①2〜5人セットでの作業を、最小の人夫で対応する事。
②重機は使わずとも施工を可能にする技術がある事、
そして、
③ソーラー、ボイラー共に、同じ日に、同じ工事人がひとりで、対応出来る事。
です。
難しいですが、それらをクリアする事が出来れば、お得に施工出来ます。
ここに、一般業者には無い、「ソーラー専門店」としての、「実績」と「ノウハウ」の蓄積があるんです。
最小の人夫、最小のコストで最大に喜んでいただく!
重機は使わず、5人よりは、2人。
2人よりは、1人での対応の方が、当然コストは削減できます。
そして、
撤去も含めて、他の工事も一緒にする事が可能ならば、
出張料やスクラップ費用などの諸経費コストの削減に繋がり、それが価格に反映されるので、リーズナブルに施工出来るという事です。
それは、どうすれば、可能なのでしょうか?
給湯器の交換とソーラーの撤去.処分!同時に出来るの?
多くの業者は、別々に、日程を取っての施工が多いようですが、屋根上と地面の2箇所で行う工事を、1日以下で終えるための同時施工は可能なのでしょうか?
危険を伴う屋根上での作業が2〜5名セット、給湯器設置担当は1〜2名をなど、
一般の建築関係(工務店、水道設備屋、電気屋、便利屋など)の業者でも、
「人」の確保さえできれば、可能だと思います。
なので、やろうと思えば出来ない事は無い!
とは思います。
でも、コストが心配です。
「人」を増やし、人数の確保を、すれば、する程、人件費などは一気に増えます。
出来るんです。Team朝日エコなら!
Team朝日エコは、さまざまな工夫と企業努力を行なってきた経験値から、「最小のコスト+最小の人夫」での対応が可能です。その積み重ねがあって、お客様のご負担が減らせるものだと思っています。
それで、ソーラー撤去を、ボイラーなどの給湯器の交換工事と同時に行う事で、コスト削減が実現出来るので、ソーラー撤去費用は、「半額」にて対応しています。
ひとりで施工しました。
福山市、W様宅。
2002年式で、およそ20年使用のボイラーが古くなり、「音」も大きくなって来たので、交換のご依頼を頂きました。
屋根には、壊れてから未使用の古い太陽熱温水器(ソーラー)も、放置したままだったので、
「半額」での撤去.処分の提案をし、同時工事をする事になりました。

「苔」を取り、慎重に撤去しました。
今日は、あいにくの雨上がりで、屋根瓦が乾く迄には至っていなかったので「苔」があり、とても滑り易く危険を伴うので、「苔」を取りつつ、慎重に作業を進めました。
それ以外は、概ね、順調に施工出来、昼前には、工事完了しました。

W様、ありがとうございました。