
部品落下で大事故も!設置後40年!古ソーラーは即撤去
「40年放置した太陽熱ソーラーが家を危険にさらす現実に、早めの撤去のご依頼頂きました。
Team朝日エコです。
ここは、福山市内、K様宅。
古くなった太陽熱ソーラーは、放置するほど家へのダメージが大きくなります。
雨漏りや屋根材の劣化、さらには台風や強風で部品が飛散し、人や車を巻き込む事故の原因に。
先延ばしにすればするほど、撤去作業が複雑で困難になり、結果的にコストも高くなります。
1. 放置された太陽熱ソーラーがもたらすリスク
●雨漏りや屋根材の腐食
雨水が侵入し、屋根や天井の腐食が進行します。放置すれば家全体の修繕が必要になることも。
●部品の落下による事故
台風や強風時に部品が飛散し、人や車両に被害を与える可能性があります。この度のK様宅では、台風の時に、実際に道路に部品が落下!
●撤去コストの増加
時間が経つほど、錆びや腐食が進み、撤去作業が難しくなります。
この度も、作業員の増員が必要でした。

2. 実際の事例:40年放置の太陽熱ソーラー撤去
昨年ご相談を受け、この度工事した、K様からのケースをご紹介します。
ご主人の声:
「設置してから40年以上経過しているかも。雨漏りもあり、もう撤去しかない。」
現場を確認したところ、以下のような状況でした:
●設置されていた長府製作所の太陽熱ソーラーは1980年代のものが "2台"、錆びがひどく屋根材にも影響が出ていました。


●台風による部品の落下
ボールタップ部分のフタが2個とも、飛ばされ、道路に落下。
もし人や車に当たっていたら大事故になるところでした。

落とさぬように撤去します。
●撤去作業の困難さ
錆びついた部品が崩れやすく、慎重な取り扱いが必要と同時に、昔の危険な施工もありました。
昔、太陽熱が流行った時の "にわか工事人" の危ない施工の実例は↓↓




施工が甘いと、言わざるを得ません。
植木が成長し、作業スペースがほとんど無い


ベランダの波板屋根や劣化した車庫屋根など、足場選びも困難

最終的には、慎重な作業計画を立て、以下の方法で無事撤去を完了しました:
●劣化した屋根を保護し、足場を設置
●2階の屋根へ2段階で梯子を掛けて安全に作業

●作業員を1名 "追加" し、落とさぬよう、慎重に重量物を運搬
結果、お客様からは「家がすっきりして安心した!」とのお声をいただきました。
3. 今すぐ撤去するメリット
「放置するリスク」と「早めに撤去するメリット」を比較すると、
今、即撤去が圧倒的にお得です!
●家を守る
40年以上の放置なので劣化はもちろん、同時に "家屋の劣化" も進んでいます。
即撤去は、雨漏りや屋根材の劣化を防ぎ、家の寿命を延ばします。
●コストを抑える
撤去作業以外の環境整備費用が掛かる前、いわゆる劣化が進む前に撤去すれば、工事費用が抑えられます。
●安心・安全
台風シーズン前に撤去しておくことで、事故のリスクを大幅に減らせます。



4. まずはお気軽にご相談ください
「うちの太陽熱ソーラーも危ないかも?」と思ったら、今すぐご相談を!
相談は完全無料です。状況を確認し、最適な撤去プランをご提案します。
📞 お電話はこちら
090-9734-8592(担当:森近)
💬 LINEやメールでの相談も可能です。
写真を送っていただければ、その場でアドバイスいたします。
LINEはこちらから ↓↓