見出し画像

みどりさんのキャリアジャーニー:Team8から世界へ 🌏

こんにちは、Team8の皆さん!今回は、私たちの仲間であるみどりさんにインタビューを行い、卒業後の10年間のキャリアジャーニーについてお話を伺いました。みどりさんの経験は、Team8のコンセプトと深く結びついており、私たちにとって大きな刺激になるはずです。

https://www.instagram.com/mirori_3/ 

Team8での経験:多様性と編集力の基礎 🌈

みどりさんは、Team8での活動が現在のキャリアに大きな影響を与えていると語ってくれました。

  1. 多様性への理解と柔軟性 👥

    • Team8で培った国際感覚が、様々な仕事で役立つ

    • Team8のメンバーはそれぞれのバックグラウンドを面白いと捉えてくれたので、人の個性や違いに興味を持つ姿勢が自然と身に着いた

  2. 編集スキルの重要性 ✍️

    • Team8での雑誌制作経験が、現在の仕事に直結

    • 読者は留学生や学生間の交流に既に関心を持っている筑波大生と、そうではない学生(そもそも留学生の存在を意識してこなかったような学生)の両方を意識した編集制作

  3. 段階的なアプローチの重要性 🎯

    • 興味を持っていない人にも段階をおって関心を持ってもらう方法を学ぶ

    • 大学時代、「自分たちの取り組みにまだ関心を持っていない人にどうすれば興味を持ってもらえるか」を考えた経験

卒業後の冒険:チョコレートメーカーから SNS プロデューサーへ 🍫➡️📱

みどりさんの卒業後の道のりは、まさに冒険そのものでした。

  1. チョコレートメーカーでの4年間 🏭

    • 製造、研究開発など様々な部署を経験

    • 自分の得意分野を発見:「いいものを人に伝える仕事」

    • 「社長が自分の長所や特技を見出し、自分に合った部署を新設してくれた」という貴重な経験

  2. 横浜みなとみらいでのブランディング経験 🏙️

    • 公式ホームページの編集、エリアマガジンの制作

  3. 宿泊施設コンサルティング会社での6年間 🏨

    • ウェブディレクターとしてのキャリアをスタート

    • 地理学の知識を活かし、エリアの魅力を発信

    • 旅行者は「宿のみを目的にするのではなく、宿がある町そのものにどんな魅力があり、どんな体験ができるのか」も期待しているのだという視点を持つ

  4. SNSディレクターとしての活躍 📊

    • 宿泊施設のSNSアカウント運用

    • フォロワー1万人を突破する成果

  5. 現在:フリーランスのSNSプロデューサー 🆓

    • 宿泊施設だけでなく、様々な分野でのSNS戦略を担当

    • 個人事業主の応援も視野に

リゾートホテルでのInstagramレッスン


SNSディレクターの役割と責任 📱💼

みどりさんがSNSディレクターとして担当した業務は、戦略的かつクリエイティブな仕事でした。主な役割と責任には以下のようなものがあります:

  1. 戦略立案とブランディング 📈

    • クライアントのブランドイメージに合わせたSNS戦略の策定

    • ターゲット層の分析と、それに応じたコンテンツプランの作成

  2. コンテンツ制作と編集 🎨

    • 魅力的な写真や動画の撮影・編集

    • エンゲージメントを高める効果的なキャプション作成

  3. コミュニティマネジメント 👥

    • フォロワーとの積極的なコミュニケーション

    • コメントやDMへの適切な対応

  4. データ分析とレポーティング 📊

    • 投稿のパフォーマンス分析

    • クライアントへの定期的な報告と改善提案

  5. トレンド把握と新機能の活用 🔍

    • 最新のSNSトレンドのリサーチ

    • 新しい機能(Reels、Storiesなど)の効果的な活用

みどりさんは、「お客さんとその先のお客さんをマッチングする」ことを意識し、「第三者である自分が表現をしてそこをつなげる役割」を担っていました。

Team8の経験が導いた現在のキャリア 🌈

みどりさんは、Team8での活動が現在のSNSプロデューサーとしての仕事に直接的に活かされていると語ります:

  • 多様性への理解: 「誰とでもすぐ仲良くなれる」という能力が、クライアントや様々な業界の人々とのコミュニケーションに役立っています。

  • 編集力: Team8での雑誌制作経験が、SNSコンテンツの企画や制作に直結しています。「読者の立場に立って情報を編集し、魅力的に伝える力」が重要なスキルとなっています。

  • 段階的アプローチ: Team8で学んだ「興味を持っていない人にも少しずつ関心を持ってもらう方法」は、SNS戦略の核となる考え方です。


みどりさんからのメッセージ 💌

  1. 人とのつながりを大切に 🤝

    • 「大学時代に深く関われた友人と恩師とのつながり」は社会人になってからも大切にしていってほしい

    • 社会人になってから、一切の利害関係のない深い友人関係を築くことの難しさを実感しつつ、大学時代に身に着けた「人との向き合い方」はぜひ丁寧に続けていってほしい

  2. 自分らしい生き方の追求 🌟

    • 「家族が増えたり、自分のライフステージが変わっても、自分らしくいきいきと取り組めて、人から必要としていただける仕事を続けていきたい」

  3. 発信力の重要性 📢

    • どんな分野の人でも、自分の取り組みや自分自身について人に伝えるスキルはこれからマストになってくる

    • 特に女性のキャリア支援ー自分の名前で生きていくスキルを身に着けるためのーに力を入れていきたいという思い

みどりさんの経験は、Team8での活動が単なる学生時代の思い出ではなく、実際のキャリアに直結する貴重な経験となりうることを示しています。国際交流や多様性への理解、そして「伝える力」の重要性は、グローバル化が進む現代社会において、ますます重要になっていくでしょう。

Team8の絆は、時間と距離を超えて続いています。みどりさんの経験から、私たちも自分だけのグローバルジャーニーを始めてみませんか? 🌍✨


 あと書き: From Midori: そういえば、今何かとご縁があって韓国料理や文化教室の方にもInstagramレッスンをしているのとマラソンでも韓国企業とコラボの企画が進んでいて…!タイアップ企画でソウルに行くかもです。ここでもTeam8で自然と身に着いた異文化コミュニケーションや、比較文化という学類での学びが役立っている気がします^^

2024大阪国際女子マラソン


いいなと思ったら応援しよう!