見出し画像

木に登る(安全に)

伊豆にいると、あちこちで大木の前で

「登りたい」
「どうにかしてあげたい」

と思うことがあります。どうにかというのは。。。実際私が使えるのは剪定鋏と手鋸だけだし(しかも梯子以外の手段で樹上では無理である)というのが現実で、去年手をいれたホテルのツツジ園ぐらいが精一杯。

農家育ちで庭にとにかく木がいっぱいあった(しかも今思えばいい庭師さんが入っていた)ため、何がいいか。は体感的に知っている部分が大きいみたいで、あれこれ木を見ては思うのです。ですが、とにかくチェーンソー。バリカン。。。安全面での恐怖心が主で、手鋸でも20cmぐらいの直径までは切れてしまうので、剪定の実作業方面は私の方向性を汲んでくれる誰かに任せられるようになりたいところ。そこで、まず木に安全に登ることをやってみよう!とGW明け、マウンテンバイクの予約もひと段落(?)もし予約をいただいたら欠席→再受講のつもりで、土日でこのツリークライミング©︎のMSR ベーシックというコースを受講してきました。

本格的なロープワークを一からやるのは初めて。WFAのデイジーチェーン以来。。そしておぉ。。。こうしてこの色々なカラビナや違うロープが使われるのだ。。。というところから新鮮で。もうその時点で2日では足りないのですが、なんとか登れるように。

ギアを揃えるところからなので、また色々とモノが増えそうですが、

マウンテンバイク(自分の含めて)10台+

あるわけで、自転車の用品も備品を所有しているわけですから、多少増えても大丈夫そうです 笑

最後のテストで迷回答をして爆笑してもらえたので、それもよかった(それでいいのか?)手順や命に関わるところではなかったので、大丈夫だと思います。

No Danger, No Difficult, No Damage

この講座の基本方針にでてくるのですが、私のマウンテンバイクツアーも同じです。わくわくすること、新しいことを安全に楽しめるようにご用意してお待ちしています。

森も人も笑えるような。そんなマウンテンバイクツアーをしていけたら。

木に寄り添った週末で感じたこと、これからも生かしていけそうです。

マウンテンバイクツアー in 修善寺、雨でも開催します。雨具はご用意していますが、気温差に対応できるようなレイヤリングがよいかと思います。もし、中の衣類やスニーカーなども必要だな。と思いましたら、前日までにおっしゃっていただければ準備も可能です。ご予約お待ちしています。

Teal One

鈴木 美香子

09061306701






いいなと思ったら応援しよう!