![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119973133/rectangle_large_type_2_c8358aa62314b44835d0c63fa8024838.jpeg?width=1200)
知らなきゃヤバい!教員1年目からできる17時台に帰れる働き方の秘訣
「毎日こんなに遅くまで仕事して、身体大丈夫なの?」
初任の時、よく親に言われていた。
友達と会う時間なんてなかった。
定時に帰っている教員なんて
周りに一人もいなかった
![](https://assets.st-note.com/img/1698155714862-zoPWC0kZAx.jpg?width=1200)
帰りは22時が当たり前。
23時ごろになって「そろそろ帰るか…」って生活。
「教員は家族の理解がないとできないよ」という先輩の言葉を受け
それが当たり前だと思うようになっていった。
![](https://assets.st-note.com/img/1698155736535-7UVN7CVzCo.jpg?width=1200)
1年間そんな生活が続いたため
その後も数年間、生活スタイルが変わることはなかった。
空き時間と勤務時間後は同僚とおしゃべり
土日は部活動で1日つぶれ、机の上は資料と私物の山
![](https://assets.st-note.com/img/1698155793496-mD61QDVnyo.jpg?width=1200)
効率のいい働き方を覚えることなく仕事だけが増え続け
気づいた時には1ヶ月の残業時間が400時間を超えたんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1698155807277-lKVw0JZQTU.jpg?width=1200)
そんな私がある出来事と、ある人との出会いから
一念発起して
月の残業が400時間を超えた翌年の4月から
月の残業時間を60時間台まで減らし
夜はたまにジムに行ったり趣味のランニングをしたり
休日は好きなことを満喫できるようになった働き方改革
これからお伝えします。
![](https://assets.st-note.com/img/1698155873383-9QT1cp4RER.jpg?width=1200)
こんにちは!ノックです。
最初にお伝えしたように
私は毎晩22時まで残業しながらも
その後に働き方を改善しなかったため
気づいた時には
その後に残る身体の異常を持ってしまった教員です
![](https://assets.st-note.com/img/1698155893943-ZfxgLWjgrM.jpg?width=1200)
初任のときは
夜の時間が何だか楽しくもあったので
当然のごとく、働き方に対して
何の疑問も抱いていませんでした。
でもそれが地獄の始まりでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1698155913827-e7vilur5cm.jpg?width=1200)
2年目に仕事が激増した時に
帰りたくても帰れないことに気づき
✅朝は5時に出勤して授業準備
✅机の上は資料の山
✅探し物に何十分も使う
✅家はただ寝るための場所
✅深夜に夜ご飯で激太り
こんな状況に陥りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698155935317-J9uu18XJM0.jpg?width=1200)
まったく働き方の知識がなかったので
自分でどうしたらいいのかもわからず
2年目はただ根性で乗り切り
34年目も時間を気にせず働き
超長時間労働でやり過ごしました
![](https://assets.st-note.com/img/1698155959926-b2flRErcaf.jpg?width=1200)
そして5年目
大きな役回りを任された際
ついにキャパオーバー🥵
1日24時間フルで使っても終わらない
もう どうにもならない
気づいたら1ヶ月の残業時間が
400時間を超えていたんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1698156010404-H0TZXsnRY6.jpg?width=1200)
残業時間が月に400時間って信じられますか?
当時の私は
毎日朝5時に学校へ来て、深夜2時に帰宅
土日は朝5時に学校に来て、深夜0時に帰る
そんな生活でした
でもそれで何とか仕事は持ち堪えていたんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1698156026984-hoP73PG9se.jpg?width=1200)
でも異変は明らかにやってきました
自分でもわかるくらい身体がおかしくなっていた。
⚠️目の前がよくぐるぐる回る
⚠️歩いていたらいつの間にか壁にぶつかっている
⚠️車を運転して交差点に差し掛かると、
毎回、中央分離帯に突っ込むことを考えてしまっていました
![](https://assets.st-note.com/img/1698156049864-pb9RYIkEqD.jpg?width=1200)
さらに自分でも怖かったのは
自分自身がどんどん闇深く落ちていく感覚があったこと
はじめて「闇」というのを感じました。
誰かが笑顔で話していると、
それら全てが自分の悪口を言っているように感じてしまっていたんです。
もう誰も信用できなくなっていたんです。
自分で自分を恐ろしいと
人生で初めて思った瞬間でした。
本当は大好きだった同僚のことも
信じられなくなっていきました。
「誰も分かってくれない」
そんなふうに、どんどん自分の殻の中に閉じこもっていってしまったんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1698156133601-Om6UrguSkE.jpg?width=1200)
この時の精神状態は今でも忘れられません。
でも自分でどうしたらいいのか
わからなかった
責任感から、
毎朝歯磨きする際に吐き気をもよおしながらも
何とか学校へ行く毎日
それでも、何とか1年間を耐え凌ぎ
ある転機を迎えることができたんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1698156153849-eQ3B8nTwUp.jpg?width=1200)
自分で克服できたわけでは
決してありません。
仕事が減ったわけでも
決してありません。
この転機を境に
私は働き方を
一気に見直すことに舵を切れたんです
![](https://assets.st-note.com/img/1698156168473-vH3179c8bJ.jpg?width=1200)
地獄の1年も終わりを迎え
その翌月の4月の残業時間は65時間
340時間の削減に成功
私の変化は
✅ 机周りが綺麗に整頓されて
✅ 仕事も早く回せるようになり
✅ 健康のために、働き方を考える必要性を明確に分かった
ってこと
![](https://assets.st-note.com/img/1698156199940-wSP0uk2XgB.jpg?width=1200)
そして、それ以上に
大きく変わったのは
周りの人との関係
✅ 同僚から一目置かれるようになり
✅ 家族とも毎日笑顔で話せるようになり
✅ 子どもたちが気軽に話してくれるように
なりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1698156210515-3N4mfYvMQC.jpg?width=1200)
同僚からは
「パソコン教えて!」
「どうやったら早く帰れるようになるの?」と、
たくさん聞かれるようになり
仕事の仕方を教えたり
早く帰る方法をアドバイスしたり
前年まで地区で残業ワースト1位だった私が
まだ明るい内に帰宅して
家族と一緒に夕飯を食べられるという
全くの別人になってしまったような感覚さえありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698156227565-yWdrdZsnDv.jpg?width=1200)
そして波に乗ったまま
働き方をさらに改善し
![](https://assets.st-note.com/img/1698156286745-HtPvSPa5HV.jpg?width=1200)
翌年の月の残業時間平均は
50時間を切り
今の月の残業時間は
大体15時間程度で済んでいます!
![](https://assets.st-note.com/img/1698156295572-vQnRclLGkE.jpg?width=1200)
今は家族もいて子どももいるため
平日はすぐに帰宅して家族と一緒に夕飯を食べ
休日は家族と一緒に出かけることがほとんど
![](https://assets.st-note.com/img/1698156318384-ESd2SxIJza.jpg?width=1200)
たまに個人の時間をもらっては趣味に使ってますw
![](https://assets.st-note.com/img/1698156327318-BbUpzH4CGs.jpg?width=1200)
闇の中にいた私が
同僚のことも信用できるようになり
また信頼してくれるようにもなり
控えめに言って
かなり充実した教員生活を過ごせています!
![](https://assets.st-note.com/img/1698156389871-8CdWts0Ake.jpg?width=1200)
そんな私に起こった出来事
働き方をスタートできて
さらにそれからもずっと改善し続けられている理由
それは…
一言でいうなら
「人との出会い」です
![](https://assets.st-note.com/img/1698156411666-52B2ggjqmu.jpg?width=1200)
当時の私は地区内ワースト1位ということもあって
教育委員会の指導主事から
指導を受けるということがありました
しかし、その指導主事も
同じような体験をしたことのある方で
闇深くにいた私のことを理解してくれた上に
経験をもとにアドバイスをしてくれたんです
![](https://assets.st-note.com/img/1698156434786-Mz4VFBwHXg.jpg?width=1200)
「指導される!どうせ分かってくれない」と思っていた私にとって
衝撃な出来事でした
そんな指導主事から
多くのアドバイスをいただいたのですが、
翌年からすぐに実践し
最も効果があった方法が
「帰る時間を決める」
でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1698156446612-wmti79S0pl.jpg?width=1200)
今これを読んでくれている
あなたはきっと
残業時間が減らず
夜遅くまで仕事しては働き方に悩んでいますよね?
そんなあなたに聞きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1698156466332-1EvRNHqz6b.jpg?width=1200)
毎日の仕事で
✅ 帰る時間を決めていますか
✅ 決めた時間に帰るために、仕事の優先順位を決めて動いていますか
✅ やらなくてもいいことをやめていますか
![](https://assets.st-note.com/img/1698156473755-mHWoTKDWFm.jpg?width=1200)
勤務時間の後に
✅ 毎日が楽しくなるような用事を
用意していますか
![](https://assets.st-note.com/img/1698156480057-5NYPe9dxXk.jpg?width=1200)
決めた時間に帰るために
✅ 探し物などの余分な時間を作らない努力をしていますか
✅ エクセル操作を覚えて時短していますか
✅ スケジュール管理のために、ICTを上手く使えていますか
✅ 有限の事務仕事を早く終わらせるために、資料のストックなどを工夫していますか
![](https://assets.st-note.com/img/1698156486907-dwqcMlSHv8.jpg?width=1200)
学級や学年で
✅ 子どもができることを子どもに任せられていますか
![](https://assets.st-note.com/img/1698156495047-pWO12Udeds.jpg?width=1200)
これらは基本的に全部
アドバイスいただいた働き方改革です。
帰る時間を決めることのメリットは主に2つ
① 自分自身でやることを絞り、必要なこととそうでないことの区別がつく
![](https://assets.st-note.com/img/1698156506948-E9bZ9w59MA.jpg?width=1200)
② 毎日同じ時間に帰ることで、周りの理解が得やすい
![](https://assets.st-note.com/img/1698156513011-dkFsO6LJMG.jpg?width=1200)
だから
帰る時間を決める
↓
そのためにやるべき仕事とやらなくてもいい仕事を分ける
↓
仕事の優先順位を決めて高い方から取り掛かる
↓
探し物時間0にするため机周り整える
↓
時短のエクセル、パソコン知識覚える
↓
例年同じ作業のものはテンプレ作って保管しておく
↓
子どもができることは子どもに任せる
↓
子どもも自律し自分も楽になる
↓
仕事が早く回せるようになり定時で帰宅
↓
勤務時間終了後は、自分の好きなことスタート
この流れが一番効果の出る
ヒミツの働き方改革です!
![](https://assets.st-note.com/img/1698156603278-gG9tMJsFMZ.jpg?width=1200)
途中で思いませんでしたか?
結局、仕事を覚えなければいけないんじゃん!って。
![](https://assets.st-note.com/img/1698156611330-8Q2m9APAGe.jpg?width=1200)
確かにそうです。
ただ一点全く違うのは、
先に帰る時間を決めて
何が何でもその時間に帰るために
仕事を覚えていってること
![](https://assets.st-note.com/img/1698156622933-ajVFDUt6C4.jpg?width=1200)
覚え続けている期間も
決めた時間には必ず帰っているため
心にゆとりがある状態で
日を追うごとにどんどん早くこなせるようになっていく自分が
何だか楽しくもありました
![](https://assets.st-note.com/img/1698156631240-SCcui85uzb.jpg?width=1200)
だからあなたも意識すれば
必ず働き方を変えられます!
え、そんなに早く帰ってもいいの?
次の日まわらないんじゃないの?
![](https://assets.st-note.com/img/1698156661561-BsGKLVjCWU.jpg?width=1200)
って思いましたよね。
いいんです。帰るんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1698156673755-j0yZSLTWLr.jpg?width=1200)
その時間に帰るって決めたら
自覚が生まれるので
仕事の質が上がるんですよ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1698156682701-A6UsusrCUv.jpg?width=1200)
一石二鳥ですよね!
ぜひ実践してみてください!
![](https://assets.st-note.com/img/1698156698267-wt4K9BqI4n.jpg?width=1200)
それでは早速、
明日から帰る時間を今
ここで決めて宣言してください。
私に宣言することで
さらに覚悟が強くなって
成功率がグンと跳ね上がります
私もサポートできますしね!!
今この瞬間があなたのスタートラインです!
![](https://assets.st-note.com/img/1698156731161-Ey2vBgdbQi.jpg?width=1200)
今すぐ公式LINEに登録して
メッセージを送ってくださいね!
無料相談アンケートの中で、
あなたの設定した帰宅時間を教えてください!
↓↓↓ここをクリックで送る↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1698155578168-8djZ8aSyyb.jpg?width=1200)
アンケート中では
「noteで学んで○時に帰ることに決めました!」
と入力するだけでOKです!
これから一緒に頑張って
最高の教員生活を手に入れていきましょう!!