![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170220772/rectangle_large_type_2_d303db3bc20edeb469fae7525f1c32f8.png?width=1200)
【大人の探究】マネーフォワード
本日、4500株まで買い進めたnoteの株が急上昇。買い進めて1万株を目指す予定だったのが、買えなくなりそうで、もっと早めに買えばよかったと後悔。きっと本業の人はここで5万株くらい買ってるんだろうなと思うと、兼業とは覚悟が違うんだろうなと。。。
所詮こちらは指値で勝負するしかないのでね。。。
マネーフォワードの決算を嫌気して、下がり貴重だったので、4250円で指値をしていたら朝からストップ安。指値の怖いところはこういうところですね。しかし、ラッキーなことに4036円で買えました。
マネーフォワードの含み損は増えるかもしれませんが、note株で含み益が増えているので、noteの含み益を当てにしてマネーフォワードを買い進めようと思います。
決算を見ても、数字は順調に推移していると感じています。費用について、採用が多すぎるのと執行役員とかいうのが多すぎて無駄な感じがするのが少し心配ですが、ストップ安になるほどの問題はないと感じています。ただ、「船頭多くして船山に登る」という格言の通り、人多い。これは成長軌道が鈍化する前触れの印象が強いので、この点が最大の心配な点です。
アカウントが増え、収入も安定してきた時に、他所からお偉いさんで入ってくる人が増えてくると、成長が鈍化し、コストだけが増えてくる。このサイクルに入ってくると、しょぼくなるので、辛いです。
ただ、規模感と成長角度からすれば、ストップ安というほどではないと思うので、3500円前後で買えればと思います。マネーフォワードで家計を見えるかしてきたという人も多いと思うので、ある意味、生活に大きなインパクトを与えた会社だと思います。
守りに入らず、積極的に攻めを展開して欲しいと思っています。
結論で言えば、個人的には、決算のどこがストップ安になるほど悪いのかよくわからなかったので、買い進めます。