
お茶パッケージのお店に行った! 麒麟茶業包装③
その1
その2
というわけで。
麒麟茶業包装竹山総部、大変楽しかった、のですが。

あれ is 何?

でかい、茶壺…???

なんか、なんか作るらしいです…
「台灣茶市場全區規劃圖」とあります。最後の3文字はたぶん「計画図」的な言葉だと思うので、『台湾ティーマーケット全体計画』みたいな感じでしょうか。
・茶美館(茶芸館?茶壺が乗ってる建物)
・次世代茶園(ドーム状にするっぽい)
・Shopping Shopping (ショッピングセンター的な?カンファレンスセンターっぽい言葉もある)
・TTEA台茶驗拍(これは何と訳すんだろう。検査場と競り場?)
・麒麟茶葉包装總部(今ある店舗)
この5つの総合施設を目指す、的な計画ですかね?
TTEA台茶驗拍のところは建物自体はあって、一度観光向けっぽい展開してから撤退したような雰囲気がありました。一階の一角だけ事務所のような感じでまだ使われているような?よく分かりません。
あと下にあるLINEのQRコードをとりあえず登録してみたらTTB台茶檢驗(台茶生化科技檢驗股份有限公司。TTBはタイワン・ティー・バイオテクノロジーの略)ってところに繋がりました。茶葉の残留農薬とかの検査をする会社で『日本の茶葉に関する農薬法が変わりました』とかが最近の投稿にある。住所は麒麟茶業包装から東に少し行ったところ。麒麟とTTBの2社で一緒にやろうぜって盛り上がって作ってる感じなのでしょうか。
いつ頃できるかとかは全然分かりません。
駐車場はかなり広いのでお客さんの受け入れ態勢はばっちりです。
貴重な台湾滞在の日程を割いて麒麟茶業包装に費やすというのはだいぶとち狂った行動と嗜好だという自覚はあり、ひと様に来訪をおすすめすることは一切ないのですが、もし今後行った人がいらしたら、この工事が進んでいたか教えてくれたら大変嬉しいです。
求む、続報!
(アクセス方法は一番上にある①の記事でご紹介しています)
